コメントへのご回答 All my treasures

コメントへのご回答 All my treasures
*本ページはプロモーションが含まれています。

108さんの動画『コメントへのご回答 All my treasures』のまとめ。
ライブ配信動画。

 

もくじ

気楽にやっていたら仕事が決まった!

◆@Romanoff_358さん
108さんの動画みるようになって、一か月「適切性に一致する」や「不足を疑う」など行っていましたが、
仕事探し中なので、とくに変化ないかなーと思いつつ気楽にすごしてましたら、特に期待もなく応募したら、えらく条件の良い仕事にきまりました。
仕事はじまってからもこの調子で気楽にいけたらと思います。
ありがとうございます。

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
素晴らしいです、良かったですね^^
変化がないかなーと自覚できていないけども、気楽に過ごしていたらということでそこがポイント。気楽に過ごす=振動数が充足になっているということは体験は充足になるので、えらく条件の良い仕事にありつけたということで良かったですね。

 

いいなって思ってれば理想の人は現れるか?

◆@yuri625danaさん
もう3年ぐらい彼氏ができません今いい感じの人もいないんですけど結婚もしたいし子供も早く産みたいと思うんですけどいいなて思ってれば現れるのでしょうか?

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
まず、もう3年ぐらい彼氏ができないとかいい感じの人もいないというのは、自分の現状を見て不足の定義をしている。そこを疑ったらいいと思う。ダメだなと思っている。そこを疑ってみる。『彼氏ができないと思っているけど本当かな?』とか、『いい感じの人がいないと思っているけど本当にいないのかな?』と、自分が不足として握っているところを緩めていく。

あと、友達などでいい感じの人がいて付き合っているとか、結婚して子供を産んで幸せそうな友達などいたら、それを実際に見たり話しを聞いたりして、自分の振動数をそこに合わせていく。「いいわね」という感じになる。「羨ましい」ではなく「素敵ね♪」という感じになれば自分も同じような振動数になり、体験することはそれに近づいていく。

不足の方を向かない。充足の方を向いてください。自分が体験したいことの方を向いていくべき。

 

こちらの動画で”向き”が変わったのか良い気分になれた

◆@Lucy-de8wlさん
いつもありがとうございます。知人から、感謝が足りないと指摘され、なぜ私は人をリスペクトできないのだろうと落ち込んでいましたが、こちらの動画を見たら向きが変わったのか不思議と良い気分になれました!ありがとうございます。

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
そうですね、こういうことですね。
不思議と良い気分になれましたでしょ。その時振動数が充足になっている。感謝が足りないとかなんとか言っているのは自分を否定するようなこと。それによって自分を顧みて「感謝が足りなかったかもしれないので感謝するようにしよう」とすればそれはいいこと。

が、それで自分を否定するようなことになったら、それによって不足になってしまい、自分を満たすのと反対になってしまう。そういうことはせずに、リラックスして「ま、いいか」と思う。深刻にならない。否定されたり、非難されたり指摘さけれたりすることもあると思うが、それはそれで聞いておく。

専念すべきことは、自分が充足になること。自分が気楽になったりいいなと思うようになること。今自分がそうなることを重視して。あとはそんなに深刻、真剣に取り合わなくて大丈夫。

 

現実にかぶりつくのをやめたら全てあった

◆@はりねずみ-t7zさん
108さん、ここにいらっしゃる達人の方々いつもありがとうございます😊

最近はチケットも買わせていただいて 既にあるもわかり
アバターの初期設定
→理想詰め込んだ私で現実世界を楽しんでます

安心とわくわくに常時包まれていて…現実にかぶりついていた頃は得られませんでした
今日も親戚が私のために積立てくれていた書類が届きそういえばあったね。と。驚く形ではないのですが一応億持っている私なのですが、もう個別の意図もいらないんじゃないかというくらい(だってお金が降り注いでいる私だしこの豊かさにただ浸ればよいだけかーと)です
報告というより感謝をお伝えしたく…!いつもYouTubeライブ楽しんでおります、ありがとうございます!

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
良かったですね^^。そうですそうです。安心とわくわくに常時包まれているということなので、そうなったら体験も振動数に応じて充足になっていく。こういう形で現れてくる。すばらしいですね、はい^^

 

背負ってしまってるのは自覚していながら、手放すのがとても難しい場合どうすれば?

◆@mary2850さん
失恋の痛手が消えず苦しいです。
現実的には復縁を望めない複雑な事情があります。しかし本当は相手と一緒になりたいです。
背負ってしまってるのは自覚していながら、手放すのがとても難しい…
この場合108さんの教えをどう実践していいのかわかりません。

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
『復縁を望めない複雑な事情があると思っているけど本当かな?』と。それは頭で思っていることなので、実際は違うかもしれない。そう決めつけているが、本当にそうなのかな?違うのかもしれないなと緩める方向で。

そこにいてしんどいならちょっと離れて。そこで「あぁ」となっていても振動数は充足にならない=体験は充足にならないのだからそこにいてもメリットにならない。そこから離れる。そこにとどまらない。

知らないよ!と言って自分が今楽しいこと、今気分がいいことの方に意識を移していくことをしたらいいと思う。

深刻にならないことがポイント!

「手放すのがとても難しい」と思っているところも疑って。『手放すの難しいと思っているが本当かな?』と疑えば、あれ?手放せた!となるかもしれない。

 

“もう知らん!”と荷を下ろしたら有り余るほど入ってきた ★コピペ案件

◆@kotomi48さん ★コピペ案件
108さんいつもありがとうございます!
荷を下ろす、不足を疑うのご報告です。

夏は外仕事の夫が熱中症になること、しかも日当制なので仕事を休むと収入が減ることがとても嫌で毎年恐れていました。

今年も熱中症で仕事を休んだ日に、エゴが大騒ぎしましたが、108さんのおかげで、この不足を何十年も握りしめているという自覚は芽生えていたので、もう知らん!背負わん!私のせいじゃない!関係ない!と荷を下ろしてみました。

このことを愛好会に投稿したことも良かったのか、すんごくスッキリして楽になりました
はぁ〜これがゴールだと感じました

夫は半月ほど仕事を休みました。
その間、
「大丈夫?無理しないで休んでね」と労わりつつ、内心は「夫の体調も収入も知らん!」と荷を下ろし、
「そもそも働かないと収入ないってホントか?無条件に受け取っていいんじゃないのか?既にじゅうぶんあるんじゃないのか?」と不足を疑い、主へのリクエストなど気楽にやってました。
とにかく荷を下ろせて楽になれたので、それだけで良かった、、、
それだけで良かったはずなのに、、、
ちゃんと違うところから、かなり入ってきました〜!
すごいです。
想定外の所から入ってくることが多いとお聞きしてましたが、私はそこも疑いました。
想定しうるところから入ったっていいんじゃないか?と。
そしたら想定しうるところから想定以上に入ってきました
夫が休んだ分は余裕で賄えて有り余るくらいです〜

愛川欽也メソッドもできました!
「はい、消えた」で相手を消して、消えた喜びを感じてホッとして、今度もし見えても全部まぼろし〜♫と思って出社したら、1日目はシフトがずれて会わなくて、2日目は会った時に、「いつもありがとう」とか言ってきて、人が変わったみたいになりました
これ愛川欽也メソッドあるあるですよね

というわけで不足を疑ったら、充足になりましたので感謝を込めてご報告させていただきました。
ありがとうございます

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
素晴らしいですね!これコピペ案件にしておきます。また皆さん繰り返し読んでくださいね^^これ結構いろいろポイントが詰まっていると思います。

素晴らしいです♪

 

“不足を採用しない”というシンプルな答え ★コピペ案件

◆@piratesno17kentaさん ★コピペ案件
コメントに回答いただきありがとうございました
シンプルな考えなんですね
自分に対して不足な感じになるなら採用しない
そう受けとめました
あとちょっとな感じがしている反面、もうわかったかなとも感じています
そういえば単純になって体験した事ってなかなかの体験だったと思います
向きというお話が腑に落ちてきたように思います

ご自分でまたレスされている↓
❖@piratesno17kentaさん
ふと、充足を見ることってこんな感じかということが浮かんできました
辛いことがあったけど生きているとしたら
「辛いこと」をいつまでも思い出して過ごすことから「生きている」ことを実感して過ごすことへシフトする
今生きていて、何なら美味しいものも食べられてると、こんな感じで過ごしてみようと思います

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
これも素晴らしいですね。これもコピペ案件にしておきます。

そうですね、まずはそういうことですね。さっき失恋で~みたいなコメントがありましたがこういうことです。これを参考にしてください。

 

心の声はその都度変わるけどそれでもいい

◆@g.m.ドットさん
心の声ってその都度変わるけどそれでもいいんだなって思って楽になりました!

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
そうです、そうです。心の声って固定されているものではないですね。考えではないので、その時の自分の心がこうしたい!と言ってくること。これがいい、これが嫌だということが心の声。

なので、今日と明日で違っていていいし、昨日と違っていても全然いい。今、心が言っていることが今の適切なことです。今言っていることに従えば充足になっていく。

 

“方法として疑わない”のは例えばどのような時?

◆@1111osushiさん
(コメントは不明)
たまにご質問の回答にある「不足の気持ちを打ち消そうと、方法として疑わないでください」というのは、例えばどのような時でしょうか。不足を支える形になってしまっている〇〇ってどんなものがありますか?
前提として、私の理想通りの状況がデフォなのに、何このバグみたいな時に何でこうなってるんだ笑と。これ本当なの?内心でおかしいでしょうよ・・・と突っ込みつつ、はいいのでしょうか?
私はいつもピカチュウにモデルのような長い手足が生えているのはおかしいでしょうよ、みたいなノリで突っ込んでいます。

※〇〇は聞き取れません

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
それもありだと思う。打ち消そうと不足を疑うというのは、単純に「あれ?おかしい、違うんじゃない?」のかというのが疑う。

例えば、バス停でバスを待っているとする。が、バスが来ない。時間なのにひどく遅れているな…と。だいぶ待ってもまだ来ないとなったら「あれ?これ間違えた?」みたいな感じ。「あれ?ここじゃなかったっけ?」みたいな。という感じが不足を疑うの「疑う」です。

疑うことで状況を変えようとすることは「疑う」になっていない。疑うを方法として、目標は状況を変える。が、バス停で「あれ?違うのかな?」となっている時に「よし、ここで疑うことでバスを出現させるぞ」ではないではないか。

本当に「おかしいな、違うのかな?」と思っているだけ。それが疑う。不足を疑うということはそういうこと。

>理想通りの状況がデフォなのに、何このバグみたいな→というのは「不服」みたいなこと。それは当然。充足を体験するのが当然なのだから、不足を体験する時には「なんだよ」と思っていい。「これは私が体験する筋合いないよな」と思うべき。

自分が「しかないよな」と受け入れるのではなく「こんな不足を私が体験する筋合いはない!」と思うことの方が正しいので、これは合っている。

不足を疑うということはそういうこと。疑うことで状況を変えるのではなくて、単純に「おかしいな、違うのかな?」と思うのが不足を疑う。

 

本願が叶わないという一点だけが現状の不足

◆@JohnSmith-z6h7sさん
本願が叶わないという一点だけが現状の不足です。
所謂過剰ポテンシャルやら執着している状態なのでしょうが、ブレイクスルーに至らず…
まるで公式が分かっているのに問題が解けないみたいな心境です。
不足を疑ったりしていますが、他に何かアドバイス頂ければ幸いです。

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
本願というのをやめたらどうですか?本願となると、仰っているように過剰ポテンシャルというか、すごく大事なもので絶対に叶えたいとなっている。するとそこは執着みたいなことになりやすい。本願というランクからランク下げして、もう本願ではないだいぶ下のランクのことにしてしまう。それでいいと思う。

そしたら本願とならないので、過剰ポテンシャルにもならないし別に叶っても叶わなくてもみたいな感覚になってくる。本願と思うのをやめたほうがいいと思う。

>不足を疑ったりしていますが→本願が叶わないことに対して本願を叶えようではなくて、単純に「叶っていないと思っているけど本当かな?」などの疑い方にして。おかしい、自分の知覚が狂っていて知覚できていないだけなのかな?本当は叶っているのかな?と。

本当は不足を疑うというのは、自分の知覚を疑うことになっている。バスが来ていないのもそう。状況を変えるのではなく、自分が間違って誤認しているのかな?というのが疑う。変えるということではない。自分の知覚がおかしいのかなという風に。ターゲットは自分の知覚。

実際、自分の知覚の狂いによって体験している幻覚みたいなこと。なので知覚を疑うことが正しい。そういう観点でやってみて下さい。

ひとつは本願からおろすということ。本願の座からその願望は退いてもらう。それがいいと思う。

 

「もう知らん‼」と荷を下ろし、思考をやめたら現状が変わった ★コピペ案件

◆@mikimori8787さん ★コピペ案件
108さん、いつも楽しい素晴らしいお話をありがとうございます(^人^)
108さんの過去動画を拝聴しながら、ふと思ったのですが
パラレルのお話の時の「すべてのバージョンがありますよ」とのお言葉を
私自身勝手に解釈して「充足バージョンも不足バージョンもすべてある」と捉えていたことに気づきました。

でも108さんがずっと伝えてくださっているように「不足はない」んだから
私が捉えていた不足バージョンは幻想、幻覚といった知覚の狂いで「ない」んですよね。
今更ながら、何事においても不足を当たり前に受け入れている自分にウケました。

ずっと「不足を疑う」ことができずに、108理論を体得しようと必死で取り組んできましたが
(108さんが「それ(取り組むこと)をやめなさい」とおっしゃっているにも関わらず😂)
結果どんどん不足に注目することになり、昨年内臓疾患で緊急入院、一時寝たきりとなり
シングルマザーなのに仕事もできなくなって、気がつけば借金生活になってしまいました。

病気の完治はないと言われて、体も動かず万策尽きてどうしようもなくなり
やっとのことで「もう知らん‼」と荷を降ろすことができました🙌

思考を追いかけるのをやめるようになったら、少しずつ不足を疑うことができるようになり
すると思わぬタイミングで10万、100万とお金が入ってきたり
幾つかの症状が治ったり、行きたいと思った場所に連れて行ってもらえたりと
充足の体験がどんどん現れてきました✨

体験は「向きと振動数で決まる」ことも感覚でわかってきました。
ていうか、感覚でしかわからないものなんですね。

今まで思考で理解しようとしてきた不毛な格闘からやっと抜け出すことができました🚀
いまはただ穏やかでしあわせな充足感に浸っています✨
これからもこの充足しかない世界を気楽に楽しんでいきます😊

108さん、皆さん、いつも心よりありがとうございます🙏

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
これ素晴らしいですね!これもコピペ案件にしておきます。

良かったですね^^結構絶望みたいな状況になっていたけども、そこで気楽になることができたと思う。割と絶望って逆転につながりやすい。荷をもう背負えなくなるから。

病気の完治はないと言われていても良くなってきた。そんな不足の正義(?)を信じる必要はない。実際に良くなってきている。症状が治ったりして。素晴らしいですね、これ^^

 

“気がそれた瞬間解決してる”と気づいたら、臨時収入ラッシュが来た ★コピペ案件

◆@mkr_g4972さん ★コピペ案件
〝問題〟って意識していない瞬間、ないんですね✨️ということは、熟睡してたり、YouTubeみてたり、なんなら「あっ、インタンホーン鳴った!」みたいに一瞬でも、問題意識から気がそれた瞬間、解決してる(=ゴールにいるんだ!)…と思ったら、なんかラクになりました✨️

気づいていないだけで、一日のうちでも、解決してる瞬間ありますね🤣ずっと解決してない!!…が嘘でしたっ🎉

追記)
これに気づいた1時間後、臨時収入がきました🤣毎瞬毎瞬、の向きを体験するんだー!ということが腑に落ちたので、ずっとネガティブでいた、とか関係なく、充足に向いた瞬間、すぐに充足体験できるじゃん、と思ったのが影響しているのか、わかりませんが…笑

…からの追記)
さらに1時間後、また臨時収入が……!
す、すごい……😂笑

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
これすごいですね。これもコピペ案件にしておきます。

気づいて向きが変わった。自分はこのままこっちを向いていてはだめだと思い、堰き止めていたものがパッと外れたようなこと。だからもう素直に充足の方を向けるようになったんだと思う。素晴らしいことですね^^

 

兄が悩んでいる中、どの実践が適切か?

◆@はん-n3nさん
先日、父が亡くなりました。
自営の会社の借金や相続税で兄が悩んでいて、力になる事もできず。
不足を疑う、適切性の一致、主よ最良を与えて下さいのどれをしていると良いのでしょうか?
108さん教えてください。

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
『背負わん!』ですね。お兄さんなので自分の荷ではないのだから、まぁ最悪『知らないよ』というか笑。冷たいようだがそうやって自分が背負わないこと。自分が背負ってしまうとそれによって振動数か不足になる。自分の意識に入ってくるお兄さんの体験という観点からしても良くない。

なので、冷たいように感じるかもしれないが『知らないよ』、私のことではないしね…と思い、ちょっと突き放すというか。そういう感覚のほうがいいと思う。

どれをやるかと言ったら『寄りかかる』で「安楽さ」を感じてみる。今認識していることは、頭で考えたこと。お父さんがなくなったからお兄さんが相続して・・・などは頭が言っていること。

そこから離れてこの安楽さを体感してみること。これを折々にやってみてその感覚になじんでいく。それをやったらいいと思う。あとは適切性の一致をやればいい。

適切性の一致は、問題を解決するためではなく、単純に今ここでの自分にとってのこの形と一致したら完璧な充足になる形がある。それと一致したいな。わからないけどそれは何だろう?それと一致したいなと思うだけのこと。

問題を解決する為のことではないが、そうすることで範囲外のところから修正が入り思いもよらないかたちで解決するということは起こると思う。自分が楽になっていくこと。それを最優先にして。それを基準にしてやっていって。

 

不足は幻想なのだからただ疑い、充足を体験しつづければよかった ★コピペ案件

◆@nono-k1r4gさん ★コピペ案件
やっとわかった気がします。別に思考でなんとかしようとしたり悟ったりしなくていいし、悲しい出来事が起こったら起こった原因とかそんなこと考えずに悲しい!辛い!私はこんなの望んじゃいねー!ってただ突っぱねてもよかったんですね。私たちは不足を体験することに理由付けして無理やり納得しようとしていたけど(人生はそういうものだとか、自分の思考や行動が悪かったからとか、挙句の果てには過去のトラウマだのカルマだの)そもそも不足がすべて幻想なのだから理由も何もなかった。ただ、この苦しい出来事は真実なのかを疑って、充足を体験し続ければよかったんですね。

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
ああ、そうですね。これ素晴らしいですね。これもコピペ案件ですね。その通りですね。

 

四六時中お金の不安がよぎる時は何をすればいい?

◆@mm88rinrinさん
ここまで切羽詰まってる場合はなにをするのが1番いいのでしょうか。
気楽に…なりたいけどそんなことしてる場合ではない状況😢
気楽にしててもお金のこと考えないとタイムリミットがある。
気楽にしてても今日の夜ご飯少ない予算からメニューを絞り出して考えないと。ロクなメニュー作れなくて夫の機嫌にビクビク。
気楽にしても友達と笑ってても頭の片隅には今週子供たちどこにも連れて行ってあげられない、お金が足りなくてお菓子せびられても98円のアイスしか買えないから1人で買い物に行かないと。子供たち家にいるだけなら退屈だよなーと罪悪感。
気楽にしても頭の片隅にはお金の心配がよぎる。ハッと我に返る感じ。
今楽しくてもこの時間が終わったらまた考えないと。
他の方の体験談にあるような大きな金額はこない。小さな金額すらこない。
料理中、仕事中、トイレ中、喋ってる間中、なにをしててもずっと考えてしまう。
毎月何年も親に頼る罪悪感。
私だけほんとお金の充足こない。
1人でいたいけど家のことほっぽり出すわけにはいかず。
もうこんなに嫌なことほんとに起きてる?これほんと?と失笑です。
経験ある方ご教授ください

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
ものすごい勢いで不足に集中されてると思います。こうだからダメなんだと言い、すごく寄せ集めている。これも不足、これも不足。めちゃくちゃ寄せ集めている。

ひとつは、気楽にしなきゃいけないが荷になっているような気がする。それが荷になっているので重しになってしまっている。「もう気楽にしない」として下さい。で、「知るか!」として下さい。「もう気楽にならなくても知らないよ」と。「知らねえよ!」とすること。

ロクなメニュー作れなくても知らねえよ!旦那の機嫌が悪くなっても知らねえよ!知るか!罪悪感感じても仕方ねえよ!とか。始終それで自分を責め通しなので、その活動をやめること。

考えててもそれが有益な何かになるわけではない。自分をせめたところで。そういうことは言い方悪いが、自己満足みたいなこと。なのでそれをやめて「知らないよ!」と言えば荷が下りるので気楽になる。

荷が乗っている状態で、ダメだダメだと四六時中考えている。それをやめる。考えても一緒でしんどいだけなので「知らない!」「考えない!」と言って。なるようにしかならないと開き直って。『開き直りメソッド』です。

そしたら多分荷が背負えなくなり、好転していくようなことになると思う。今めちゃくちゃな勢いで不足に集中してるのでそれをやめる。「どうなっても知らないよ」と言って。『無責任メソッド』『開き直りメソッド』やってくてださい。

 

楽になるために、”楽になろうとする”のをやめてみた  コピペ案件

◆@万次郎-o4tさん ★コピペ案件
108さんいつもお疲れ様です。自分はゴールを探す(楽になろうとする)→分からない→苦しい→ゴールを探す→分からない… と、無限ループにハマっており、もういい加減ウンザリして「どうせ苦しくなるし楽になろうとするのすら辞めよう」と、自分的には絶望の意味で諦めたら、そこであれ?となりました。
「俺いま、楽になるために、楽になろうとするのを辞めたんじゃね?」と笑
逆説的ですが、そこでフワッと気持ちが楽になりました。
まだ世界を完璧だとは思えていませんが、1歩前進した感じがしました。
これからも動画楽しみにしてます!

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
これ素晴らしいですね!これもコピペ案件です。ちょうど今言ったようなこと。楽になろうするがゴール、荷になっていた。楽になろうとするために楽になろうとするという。おかしな構造になっていたのを、もうめんどい、しんどいからやめと言っていたら「あれ?」と気づきがあり荷が下りたようなこと。

これ素晴らしいです^^さっきの@mm88rinrinさん、これを参考にしてください。こういうことです。

 

知らーん!と手放してゆるくいたらトントン拍子で進んだ ★コピペ案件

◆@さゆりんご-y9nさん ★コピペ案件
いつもステキなお話ありがとうございます。
面白いことがありましたので、お伝えさせてください。(長文すみません)

8月頭にアキレス腱を切ってしまいました。
しかも休日の夜間に。
看護師をしていたので、やってしまった
手術しなきゃだ、と冷静に後のことを考えてました。しかし、知識はあっても私にはどうすることもできん、とりあえず流れに身を任せるかと諦めみたいな感覚がありました。

とりあえず古巣の職場に駆け込んだら
整形外科医が手術で対応不可と。
自宅から最寄りの病院だったので残念だと思いつつ、整形外科医が当直をしてるという、もう一つのアクセス悪めの病院へ。
そこでなぜか看護師時代の勘が働き、この先生にオペしてほしいと思ったので、その場でオペを決断。元々オペする患者さんが体調不良で、滑り込みでオペができることとなり、怪我して3日で早々にオペできました。しかも、後から聞くとその科の中でも腕の良い先生でした。

1番安い4人部屋希望でしたが、空いてないかもと言われてたけど実際は空いており、同室の方もめっちゃいい人たち。5日後にはみんな退院してしまい、4人部屋を1人で使用させてもらい、貸切状態でした。寂しかったですが、ストレスなく過ごせました。(病院も建て替えて間もなく、前職場の病院よりとてもキレイでした笑)

9月にも追加で請求が来るよって言われてたのですが、実家で療養中のため、送り先住所の変更のために病院へ電話したら、追加の請求はないと!看護師時代に色々と、高額な請求書を目の当たりにしてたので怯えてましたが、オペと1週間の入院で破格の値段でした。

頼れる家族はいましたが実家が遠方で😭
1人で準備をすることは難しかったので途方に暮れてましたが
こういう状況で動けず、助けて欲しいと友人や前職の後輩、現職の同僚や先輩に頼りまくったら、みんな快く引き受けてくれて、入院準備もあっという間に終わりました。その間の仕事もフォローいただけました。本当に感謝でいっぱいです。

私がやったことは、ケガしたことを受け止めつつ淡々と入院準備などに集中してたことや
初めての患者の立場やオペにワクワクしてたことです(笑)それ以外はそんなに頑張ってません🥹

きっと108さんが言う、知らーん!って放るのを、無意識にやってたのかもと思った次第でした!
周りにはいつも頑張りすぎ、マジメすぎと言われてどういうこと?って思ってたんですが、どこかで色々と握り締めすぎてたかなと。手放してゆるくいくと、トントンで進むんだな〜って小さな成功体験が積めました。

知ら〜んと放り投げる、お金の面や恋愛ではまだ上手く出来てないんですが、ちょっとずつ頑張ってみます、、
これからも動画楽しみにしてます〜!

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
素晴らしいですね^^これもコピペ案件にしておきます。

これも素晴らしいですね。直感みたいな勘が働いてこの先生にオペしてほしいと、多分心が言ってきたこと。思考ではなく心が「あ!これだ!」となった。それは適切性みたいなこと。そしたら全部トントン拍子にうまくいったみたいなこと。これ素晴らしいですよね。

最初4人部屋が空いていないかもと言われたが空いていたとか。いろんなことがうまくピースがはまるようなことになる。これは適切性の現れ方。それはよく考えたら、自分のほうに状況が都合を合わせてきている。よくそういうのある。

全部が都合よくなるということは、じゃあどの時点でそれが始まっているのか?みたいな話で。実際は自分が怪我したところから始まっているので、ピースが合わなかったりするはずなのに合ってしまう。パラレルシフトみたいなこと。自分に都合いい方の選択肢とかがバンバン合ってくる。

これはすごい実例として出ている。適切性と一致したらこうなるんだよみたいなことが。実例として描かれている。皆さん、参考にしてください。こういう形で現れてきます。いい好例ですね。

 

“今しかない”のになぜ過去の結果が現れるのか?

◆@ky3913さん
「今しかない」のに、今目の前にあるものは「過去に不足の方を向いた結果」なのはおかしくないですか?

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
私は、「過去に不足の方を向いた結果」が今目の前にあるものとは言っていないです。逆にそれを否定しているほうです。過去に向いたものを体験しているのではない。過去にこういう振動数だったから、それが今現れてくるのではなく、今の振動数が今、体験しているものですということ。

例えば、今目の前にあるものが不足だとする。それを「あ、これは過去の~」と思っているので、それにより今振動数が不足になっている。だから、今目の前にあるものを利用し、今不足の振動数に一致しようとしているということ。

実際には関係ない。よく引き寄せであるが、過去に引き寄せたものが今現れてくるというようなことはない。そんな原理はない。たった今目の前にあるものは、今の自分の振動数と一致している。逆に今の自分の振動数が、目の前の不足と思われていることと一致していなければそれは消える。これが原理。

それを、あぁ、これもう引き寄せちゃったんだから体験しなきゃ仕方ないよなとなってしまうと、それを受け入れる姿勢になるしその振動数になってしまう。そちらに一致してしまう。「知らん!」と言ってそちらと一致しない。これを私は受け取る筋合いはないとそれと一致しなければいい。

そしたらその不足は一瞬目の前に見えたとしても、体験しなくて済むように変わっていく。目の前のものを見て反応していればその振動数になってしまう。そうではなくて、今自分が選択してくださいということ。主体的に体験したいことの振動数を選択すればそれになる。

なので、過去は関係ない。

 

この罪悪感、感じる必要はないのでしょうか?

◆@asakohanaさん
108さんいつもありがとうございます。報告と質問です。いまパート探しをしているのですがあまりやりたいこともなく探してるとき気持ちが暗くなるので一時的に探すのをやめました。肩の荷を下ろすこと主の最良をお与えくださいなどしていたら夫の収入が増えたり臨時収入があったりして経済的に困らず生活できていて充足ってすごいと実感しています。なのに職についていないという罪悪感がすごいみたいでエゴがボーっとするなー!ってさわいできます。こういうときも知らん背負わんでいればいいでしょうか。罪悪感ってどう考えたらいいかわからなくなりました。。感じる必要もないものなのでしょうか。。

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
はい。感じる必要はないものです。罪悪感は単純に自動反応みたいなこと。罪悪感という動画でも言っているが。「あーまた罪悪感出てきちゃったのよねん」と思っておけばいいだけ。何の意味もない。そういう作用があるだけのこと。それは必要なものではない。

条件づけられた自動反応が出てきているだけ。肩の荷を下ろしたり、主の最良をお与えくださいとしていたら、旦那さんの収入が増えたり臨時収入があったりしたのでしょ?充足になってるじゃないですか!ちゃんと原理通り。エゴがそれにチャチャを入れてきている。

いやいや、だめだろそれは・・・みたいな感じで。エゴは考えなので。思考でこれまでの条件付けと違うことはダメだよと言って罪悪感を感じさせようとしてきている。いや、もう充足になってる、何の問題もないじゃんと言ってやればいい。

どっかから文句言われたわけでもなんでもない。万事うまく収まっているのだからいい。なので「うるせえ!」と言えばいいと思う笑。

 

非科学的なことでも叶うのか?

◆@letrom173-10aaさん
生活面でいろいろありすぎて気負いすぎて辛くて
逆に身長伸ばしたい!この声になりたい、変えたい!スタイルよくなりたい!とか
魔法かなにかじゃないと変わらなさそうなことを頭の片隅に置いて軽〜くおいたら非科学的なことでも叶いそうな気もしたり
でも原理としてはわかってるけどさすがにこれは無理かな

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
無理じゃないですよ。体験することは振動数と向きで決まるので、充足になっておけばそういうことが入ってくる。スタイルよくなりたいとか、身長が気が付いたら伸びていたとか、声が変わっていたとかありえる。

それを、そんなわけないよな…と、そうではない振動数と一致しているから体験できないだけ。「いいなぁ♪」となっておけば体験しますよ^^

 

執着やエゴの声が鳴り止まない時はどうしたらいい?

◆@やな-s6mさん
108さんこんにちは。
彼から別れを切り出されて「愛」を読みました。3日後に会う予定です。別れたと言うことが頭の中から離れず、108さんの質疑応答を読むと落ち着きますが、またフラッシュバックしてを繰り返しています。執着です。わかっています。

好きなこと、やりたいことがわからなくて。執着やエゴの声が鳴り止みません。どうしたらいいですか?

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
別れを切り出されたのに3日後に会うんですね?まだ決定していないということかな?まだ交渉の余地があるということですかね。もうだいぶ経っているので結論出ているかもしれませんが。

不足になっているなら、もうそこからとっとと離れた方がいいと思う。どういう結論になったかはわからないが。修復可能なら修復すればいいし、修復が厳しいならとっとと離れ、こいつもう脈ないならもういいやと別の充足を探したらいいと思う。

そこにとどまることは不足にしかならない。いったん自分のほうから距離を置く形にし、冷却期間を置いたりするのもいいかもしれない。あぁ、不足になってしまった…とそこにいると振動数がずっと不足になってしまう。

これどうしたら~どうにもならん~となっていると、どんどん振動数が不足になっていくので体験も不足になってしまう。そうならない観点でちょっといったんここから引こうと、ちょっと距離を置こうかといったん別れて距離を置いてみる。

それで自分が冷静になって、また充足の方を向けるようになってくればその体験も充足になってくるかもしれないし、別の充足がくるかもしれない。

そこにこだわる必要はない。これをなんとかせねば!となってしまうと、それは執着になるし、不足の振動数のままで取り組むようになってしまうので結局はいいことにはならない。まず、いったんそこから距離をとって。

 

観相学などは意味を成すか?

◆@richel_gogoさん
顔相、手相、福耳などは意味を成すと思いますか?

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
意味をなすと思っている人には意味をなすと思います。福耳だからいいと思えばいいことになるかもしれない。手相がいいんだと思っていれば、それによっていい影響があるかもしれない。

が、原理としてはあるものではない。例えば、自分がついていると思えばついてるとなるみたいに、振動数で説明できる。それにより、それを利用してその振動数になっているというだけのこと。

そういう原理があるわけではない。

 

もしかしてお金は使っても減らないのでは? ★コピペ案件

◆@nt3230さん ★コピペ案件
108さんこんにちは!
この前ふと『なんの疑いもなく、お金は使ったら減るものと思っているけど、もしかして減らないんじゃない?お金を使って充足を体験している。ならば不足はない。減るという体験をするのはおかしい。もしかして自分が減ると思っているからそれを体験しているだけであって、本当はそんな不足はないんじゃないか?』と思いました。
お金を使う時に『減るってほんとか?使っても減らないんじゃない?』とただ疑って実験してみます。

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
素晴らしいですね^^ これもコピペ案件ですね。

これ、私がよく言っていることですね。お金は使ったら増えるんですと。減るのではないと言っている。そういうこと。だからこれ正しいですね。

お金を使って充足を体験している。ならば不足はない。減るという体験をするのはおかしい→その通りです。仰る通りですね。そうやって実験感覚で試してみたらいいと思う。いいメンタリティーの状態だと思う。

 

“人は死なない”とは具体的にどういうこと?

◆@ラブピース-h4xさん
いつも楽しく拝見しています😊🎉
『人は死なない』については、最近『マンデラエフェクト』というものを知り、掘り下げて行くと、死んだことがあっても死んでなかったことになったり、別次元のパラレルに行くということが理解できました!が、そんなかんじでなのでしょうか。

108さんは、死んでも死んでなくて『夢から覚めた状態』と仰ってましたが、これは、別次元に行ったあと、気づいたらまた赤ん坊から始めてるということでしょうか、それとも、大人のまま、パラレル別次元で何事もなかったように生きてるのでしょうか。 1度成長したら、ずっと大人のまま、パラレルをループ️してるのか気になりました。 でも前より、なんとなく理解できてきたような気もします!

参考元サイト:コメントへのご回答 夏の終わり~♪

【108さんのコメント】
夢から覚めた状態というか、夢から覚めたような状態と同じようなこと。これまで見ていた夢は、見ていた最中は本当のことだと思って見ている。これ夢だ!と思って見ていない。本当のことは現実だと思って見ているが、夢から覚めた瞬間に「あ、夢だったのか」と言って夢になるみたいなこと…のようなこと。

なので気が付いたらまた赤ん坊からはじめているということではない。ずっと大人のままとかということでもない。これまで体験してきたことが、「あ、夢だったのか」という形で正気に戻るみたいなこと。

なので、「死はなかったのか」とわかるということ。「あ、違ってたのか」となるということ。パラレルをループするとかということではない。夢の次元ではパラレルということはある。が、死を通り越してという観点で言うと「あ、夢から覚めて違ってたんだな」となるということ。

この次元でのパラレルがあるではないか。仰っている通りマンデラエフェクトはある。私はよく体験する。あれ、この人亡くなったと思ったけど生きてたっけ?というのはよくある。タレントさんとか俳優さんとか、あれ?みたいなことがよくある。皆さんもおありだと思うが。

ドラマやアニメの最終回がこんなんじゃなかったよなとかあるじゃないか。それは一種のパラレルシフトみたいなこと。それはそれで幻想の次元での話。

夢から覚めた死んだ後、死を通り越した後は「あ、夢だった」「違ってた」となるので死んだのは勘違いだった、死は無かったんだとわかるということ。死を通り越す前と後は、ずっと地続きでなっているわけではない。地続きと考えるから、死んだらどこに行くんだろう、霊魂になるのかな?体は滅んでしまったから霊魂として残っているのかなどの発想になる。

そうではない。死を通り越す前と後は全然違う。言ってみれば全部嘘だったみたいなこと。私たちはよく死んだらどうなのと考えるのは、見てる物理現実、これをベースに考えた発想。肉体がなくなったということは、肉体では捉えられない何かがあるんだろう。魂的なものがと。それがそういう次元にいくのかなと。

それは、この次元から考えているからそういう発想になる。実際には、「あ、違ってた」となれば夢もそうじゃないか。全然違ってた、全部デタラメだったような話、のようなこと。

あんまりそこを突き詰めて考えても、結局この次元の発想をしていてもそこで整合性など見出せない。結局「あ、違ってた」になるのだから。そんな風に考えて気楽に捉えて下さい。

 

 

【チャット欄より】

◆aa aaさん
​​著作でこれはぜひ読んでほしいというのはありますか?

【108さんのコメント】
全部読んでいただきたいですが。もし全然読んだことがないというのでしたら、最初に『ザ・チケット』を読んでいただければなと。それかデバッグですね。これらを抑えていただければと思います。

チケットは、もうそこに全部入っているので。今108ワークショップのほうでも販売開始しておりますので。だいぶ古い本なんですけどもあそこに全部入ってます。是非、読んでいない方は読んでいただければということです。

 

◆りんごmmさん
​​最近ようやく「不足を向くのではなく、体験したい方を向く」ができるようになってきました。

【108さんのコメント】
ああ、素晴らしい^^

 

◆鯛焼きさん
​​108さんこんにちは。8月から離婚問題で不安でいっぱいです。どういう風な心持ちでいればよいですか?😢

【108さんのコメント】
まあ「知らねえよ」でしょうね。なるようになるわ、みたいな感じで荷として背負わない。無責任になるということです。それはそれで置いておいて、自分が楽しいことなどを楽しめばいいと思う。

「もう知らねえよ!」と、離婚なんだから仕方ないよと言って荷を背負わない、責任を背負わないとしておけばいい。

 

◆パピ子さん
​​今の心に従う毎日を送っていたら、こんなにラクでいいのかしら~✨って感じです🤍今のところ、現実に大きな変化はなく、むしろ今までより一番ピンチっぽい状態なのに。笑

【108さんのコメント】
それは頭が判断して言っているだけ。実際は「ラクでいいのかしら~✨」という感じで楽になっている。それを頭で「いや、そうじゃないぞ」と言って帳消しにしようとしてる。楽が本当のことなんだから楽になっておけばいい。「知らないよ!」と言って楽になっていればいい。

 

◆シリウスPさん
​​こんばんは。ここ最近胸が痛くて急に痩せた感じがしてネットで調べてみたら癌かもしれないと出ました。どうすればいいですか?検査にもお金が莫大に必要でどうしたらいいのか…。忘れたくても常に痛くて違和感があって離れる事ができません。どうしましょうか。タヒにたくありません。

【108さんのコメント】
それ、違うかもしれないですよ。そう思い込んでいるだけで違ってた…となるかもしれない。どういう検査をするのかにもよるが、軽い検査をやってみてもいい。まず『癌かもしれないが本当かな?』と疑ってみること。本当に違うかもしれないので。

で、今日のディナーショーのテーマなんだが。例えばその症状が出たとする。胸が痛いとなっているとする。そしたら『この症状は存在しない』とやってください。自分が認知していることと矛盾していることを定義するようなこと。それをやっていい。

今回の全体のテーマは「神の視点メソッド」ということで、1日目が「存在しない」、2日目は「存在する」という、どっちやねん!ていう話^^;。存在しないというのは、最近ディナーショーでサルベージしてきたこと。昔チケット板か何かでやり取りしている時に言っていたもの。「存在しないと思って下さい」と。

その時はそう言ったが、「あ、これちょっと強すぎるな」と思った。少し威力が強すぎると思い、それ以降は触れなくなった。それが変遷して、今マイルドな不足を疑うとかの形として出てきた。

その源流、一番最初は『存在しない』です。それを最近サルベージしてきてディナーショーで少しずつ紹介していた。そしたら早速
やっていただいた方がいて「効果がありました」とあったので、じゃあこれも言っていこうとなった。存在しないは、強いし怖いではないか。

例えば嫌な人がいますとなった時に、今の言い方だと愛川欽也メソッドや不足を疑うだが、存在しないというと結構ドライではないか。冷酷というか、存在を消すみたいな感じ。ちょっとはばかるというか、きつい言い方になるということでずっと言わなかった。

病気とかだと一番手っ取り早いと思う。症状を感じていても『この症状は存在しない』と。『その病気は存在していない』と。自分は病気だと思っているが存在していないと。それは神の視点で言うこと。

実際問題充足しかないなら不足はないのでそれは正しい。真理に基づいて言っていることになる。なので滅茶苦茶強い。なので1回『存在しない』とやってみて。『この症状は存在していない』をやってみて下さい。

 

◆りんごmmさん
​​不足を向いてても「今不足と思ってる。けど私はこれを幻覚だと気づいてる」って感じにしています。そしてなるべく「今」を意識しています。すると、今にしかいなくていいのかと思えるようになってきました。その瞬間なんとなく肩の荷がおります。けど実際は、8月から売り上げがやばくて来月の支払いどうしようというエゴが騒いでいます(笑)その時の心の持ちようもしくは考え方など教えていただきたいです。来月までは考えない

【108さんのコメント】
今にしかいなくていいのかと思えるようになってきたんでしょ。その瞬間方の荷が下りた、それは正しい、正解なんです。けど実際は~と思考が状況を見て、いやー売り上げがヤバいし来月の~となっている。

これも最近言っているのだが、思い出してください。『あ、そうだった!入ってくるんだった!』と。例えばこれだけ入ってきたら助かるという額があるとする。全部払えるし余裕があるという額を設定し『あ、そういえばそれが入ってくるんだったわ!』と思い出して下さい。

そしたらちょっと楽になる。入ってくると一致する。実際にその証拠というか確証がなくても、入ってくるんだったと思ったら楽になるではないか。今思考不足の方を向いてその振動数になろうとしているところを、それで切り替える。

「あ、そうだそうだ。そういや入ってくるんだったわ」と思い、自分の思い描いた額が入ってくることにして。そしたら楽になると思う。その時はその振動数になっているということだし、今不足に向こうとしていたのが切り替わって充足のを方を向いて良かったとなる。

それだけしておけば、体験することは充足なので、気が付いたらなぜわからないが全然払えてるじゃんとなると思う。そういう切り替えをして。『あ。なんとかだった!』というメソッド。これ思い出しメソッド。チケットにも少し書いてあるが、もう少し進めたようなやつ。

具体的に自分が望むことが『あ、起こるんだった!それがもう手に入ってるんだった!』や『手に入るんだった』という風に、今思い出すと切り替えて。

 

◆T_Mi¥ake
​​こんにちは 今、とにかく適切性に一致するってなんだろうと生きてます。

【108さんのコメント】
「適切性に一致したいな」と思って下さい。

 

◆あおいさん
​​108さん、今日洗車をしながら「不足を疑う」の第1回目を聞き直しました。「軽く疑うのは、不正プログラムの検閲に引っかからないからだ」とおっしゃって物凄くびっくりしました!なんで軽くでいいんだろと思ってましたが、こういう意味があったのですね!🤗昔の配信も繰り返し聞きます!✨

【108さんのコメント】
そうですね。いろんなポイントがあるんです。

 

◆michiさん
​​食べ物が砂噛んでるとかつらい根深いネガティブ感情にやられてると手に終えないです

【108さんのコメント】
そこから離れた方がいいと思う。あんまりそこにとどまらないで。

 

◆ふとあごヒロシ日記さん
​​「既にある」の私なりの解釈なんですが、この世は対の世界。例えば光と影。陰と陽。男と女などなど。ポジティブがあるからネガティブもあるみたいな感じで、不足があるということは充足がある。だから無いと思っていることは有る。そう気付いたら、まだ現れてない現実があるってことは、現れる現実があるってことだから、あぁ叶うんだ!そっちを向いていい気分になっていればいいんだと気づきました!それで合っていますか?

【108さんのコメント】
その考え方もいいんですが、実際には常にあるは充足しかないということ。対の世界というのは対称的・相対的な捉え方。それは捉え方であって実際の有様ではない。実際のことは充足しかない。

なので影はない。陰はない。男・女はまたあれだけども。ポジティブはあるがネガティブはない。そんな都合がいいことあるのかよとなるが、そんな都合がいいことがある笑。それが本当のことなんですよということ。

実際には充足しかないのでそっちを向けばいいだけ。それが真理。

 

◆パピ子
​​ぽやぽやさん、嬉しいです☺私も「しょっちゅう勝手に解決してるわ」と思うとラクになれました!コメントありがとうございます❣

【108さんのコメント】
そうそうそう。そうでしょ。実際そうなんですよね。

 

◆ラメラメさん ★コピペ案件
​​お米高い、ないって本当?って思ってたらキャンペーンかなんかで5キロ届いてびっくりw

【108さんのコメント】
おお!これ素晴らしいですね^^これコピペ案件です。実際にそういうことあるでしょ。

 

◆sさん ★コピペ案件
​​安心したりしたいことをして気楽にしてたらお気に入りのピアスがバックのポケットにあるのを見つけました!何度も探したし、バックのポケットもちゃんと見て、何もないのを何回も確認したのに今朝ふと見たらあってびっくりしました🫢これがパラレルシフトかぁとなんだか妙に納得しました。デフォルトは充足なので心配せずこのまま気楽に安心したりウキウキしたり体験したいことを既に体験してる自分で過ごします✨

【108さんのコメント】
素晴らしいですね^^これもコピペ案件ですね。これも私はよくあります。何回も探して絶対になかったところから出てくるというね。そんなまさかというところから出てくることはよくあります。

 

◆michiさん
​​誤認と、溜め込んだ、蓋みたいな感情で苦しいのと違う気がします。感じきるは禁止、って

【108さんのコメント】
感じきるは禁止です。

 

◆michiさん
​​実母に言いたい事伝えても報復されるのでいつも恐怖です。実母の態度や性格も自作自演ですか?

【108さんのコメント】
まずその実母に対する定義みたいなところを疑ってみるのもいいと思う。『この実母は存在しない』というのをやってみてもいいと思う。実際に実母がパッと消えたということはないと思う。ただ、自分にとって不足である実母というのば消える。愛川欽也メソッドみたいなことで、あれ?人が変わったとか会わなくて良くなったとか、そういう形で解決すると思う。

『存在しない』をやっていい。自分にとっての不足に対して『これは存在しない』。それは神の視点。実際に存在していないのが正しいので、それは真理を言っているようなこと。なので滅茶苦茶強い。なのでやっていってみてください。

 

◆ぽやぽやさん
​​無責任メソッド!笑 最高です💕関ジャニ∞の昔の曲「無責任ヒーロー」がまさにコレなのを思い出しました笑 不足はぜんぶ「知らんがな」で😂

【108さんのコメント】
そうそう。もっと昔だと植木等さん。「無責任シリーズ」あれいいですね、見て下さい。歌も素晴らしいし、植木さんが最高。

 

◆michiさん
​​無責任メソッドや荷を載せないはカギだと思うんですが。知らん、とできない家庭事情の場合自分が投げたくない(10年位逃げても解決しなかった。実母ってこの世との出会いだから根深いです)

【108さんのコメント】
だから「解決しなくても知らないよ」が「知らん!」です、無責任です。解決しなければいけないとなっている。でないと私は充足を体験できない。この目の上のたんこぶがなくならない限りだと思っているわけでしょ。「ま、なくならなくても知らないよ」と。

あと「存在しない」をやってみて。無責任になった後に存在しないをやった方がより神の視点に近づくと思う。

 

◆羽生さくるさん
​​自分から過去に一致しようとしてるんですね

【108さんのコメント】
そうです。

 

◆ラメラメさん
​​私の中では不足を疑うメソッドが本当に最強だと感じました。なのに、多くのスピリチュアルカウンセラーの人がいまだに感情が現実をつくるって言ってる人が多くて、でも108さんは感情はナビゲーションで現実構築とは関係ないと。どうして認識にさが起きるのか、、

【108さんのコメント】
本当のことがわかっていないからでしょう。言っているように、感情は現実を作りません。思考も作りません。作るというか、体験を決めているのは振動数と向きだけなんです。感情はそれを教えてくれています。今、どっちを向いているかを教えてくれています。

自分が今どんな振動数なのかを、感情・気分が教えてくれます。それだけの機能です。思考を使ってそちらを向いたりしているだけです。

 

◆けんけんさん
​​気楽でいても生きることにしんどさや苦しさを感じてしまいます。

【108さんのコメント】
それは気楽になっていないんです。気楽を材料みたいに考えています。方法論ではなく、気楽は「もうしらないよ~!」と全部放るということ。そしたら気楽になる。気楽になったら振動数は苦しさをを感じているわけがない。感じているということは、気楽になっていない。

気楽というのは「あぁもう知らない、全部解放されたー!」ということ。もう持つのやめたということ。気に病むのやめたということ。どうとなれーということ。それが気楽。

しんどくなっているなら気楽になっていない。気楽に無責任になって。もう責任取らん!知らないよ!として。知らないよとなっていないんだと思う。だからしんどい。本当にしらないよとなれば解放される。もうどなっても知らんと。それが最強。

 

◆パピ子さん
​​貯金額で今〝これしかない〟と思い込んでるけど…それが自然と疑問になってきました。なんでみえてるお金が全てだと信じ込んでるのかなぁー?って。そのみえてると思ってるのも、頭のなかでのことだし。

【108さんのコメント】
そうでしょ。結局頭の中で認識してるだけ。見たものを眼で視覚で捉えたものを像が逆さまに映っているのをこっちに直して、脳でいろんな照合をしてこういう状況だと言っているだけ。めちゃくちゃフィルターがかかっている。

実際は不足はないので、不足と言って判断下しているのは頭。違うのかな?と言えば決めつけを疑うことになるし、より実像に近づこうという視点になる。実際には充足しかないが本当のことなので、ならった向きを向いていけば体験することはそれになる。

 

◆aika yさん
​​ついつい朝起きると「不足を抱えたいつもの自分」をインストールしている(苦笑)ということに気付いてるんだけどな🤔

【108さんのコメント】
だったら違ってたとすればいい。あー違う違う違うとして。何やってんだー、違ってたと。やめるということ。さあ、起きたし荷を背負わなきゃとやってる笑。ではなくて、あ、違ってたともう背負うのやめて。

 

◆mapiさん
​​108さんこんにちは〜✨引き寄せなどいろいろありますが、荷を下ろす、しらんしらん〜108さんの仰ってる事をシンプルに受け入れるのが一番の近道だと思います

【108さんのコメント】
そうなんですよ。だから私は原理に従ってこうすればいいですよということだけをシンプルに言っているつもり。余計なところを迂回していない。シンプルに単刀直入にこれだけやってくださいと。で、やったら効果ありましたといっぱいご報告あります。それも原理に従ったことを言っているから。

 

◆hanaさん
​​人の死について教えてほしいです。最近身近な人が亡くなって、108さんの考えを知りたいです

【108さんのコメント】
実際には死は無い。こちらは夢の中みたいなこと。実際には夢から覚めたら違ってた…なので、その方は亡くなっていないです。私たちの物理現実で体験している幻想は死が最終局面。だからそこから先は無いとなっている。だから死んだ人が帰ってきたとかなかなかない。

ということは、そこで遮断させている。そうやって知覚から遮断させてそこから先を体験できないように閉じられた世界。実際はその方は亡くなっていない。あ、死んでいなかったのか…となる。

 

◆ぶいはち“V8”さん
​​罪悪感出るのは本当は自分が善なる存在でしかないからですね

【108さんのコメント】
そういう側面もあると思います。善であらなきゃみたいになってる。その善というのは概念みたいなことになっているので、それは条件づけられた反応。こんな風にしていたらダメだという考えが元になっている。信念みたいなこと。

実際は、罪悪感の根拠は結局は思考でしかない。思考で、しかも「こうあるべき」みたいなものがあるので、それに反していると良くないぞみたいな感じで罪悪感として出てくる。実際には罪悪感は、何かに作用するものもでも何でもない。罪悪感が作用してこの氷が溶けたとかない。物理的作用とかない。

単純に、自分の頭の中だけで起きていること。何も影響を及ぼさないので無駄。それでやったって振動数が不足になることのほうが自分にとって害悪なので、罪悪感なんて感じないで能天気になっておけばいい。そっちのほうがよっぽど世界の平和にも貢献しますよって話。罪悪感は何の役にも立たない。

 

◆ぽやぽやさん
​​不足にどの不足もこの不足もないのだから、とことんでも逃げればいいんです。自分の安心が何よりも優先ですよね。自ら荷を背負って不足中毒になりながら充足なんてない、と。どれだけ108さんがわかりやすく解説してくださっても、自分で「しらね」と言って楽にならないと。

【108さんのコメント】
そうですね。結局実行するかどうかだけ。知らねぇよ!と言って。

 

◆mapiさん
​​なんでも縁起が良いな〜と思えば良いかも✨

【108さんのコメント】
そうですね。そういうのを利用してみるのもありだと思う。ついてるみたいな話。

 

◆シリウスPさん
​​エゴや不足にに対してうるせえ俺はこんな事経験したくないんだ!消えろ!と思っても「何言ってんのwwそんなの意味ないんだけどww」って感じでエゴが微動だにしません。どうしたらいいですか?

【108さんのコメント】
「このエゴは存在していない」でいい。そうやって断を下してください。

 

◆オードビー・ジャポンの魅力さん ★コピペ案件
​​先日職場のトイレの便座に大きめの蟻がいて、虫が苦手な私は不足を疑うをしましたが、次に行っても蟻はいて「おかしいな疑ったのに…」と思ったのですが、ハッと気づいて疑うで蟻を消そうとしてました‼今までうまく行かなかったのはこれだと思いました❗そしたら次に行った時アリさんはいませんでした笑!コツがつかめた感じです!アリさん108さんありがとう!最高です

【108さんのコメント】
これコピペ案件ですね。そういうことです。不足を疑うの間違っているところ、これです。

 

◆E Aさん
​​108さん自身は不足を疑ったりしていないとおっしゃっていましたが、では普段どういうメンタリティでお過ごしなのでしょうか?

【108さんのコメント】
まあ自然体ですね。こうしなきゃ!というのはないです。

 

◆ぽやぽやさん ★コピペ案件
​​たしかに、とんでもない悪夢見て目が覚めてあーよかった、てなりますよね。頭の中の思考もなんの意味もないし、現実化させる力もない!それに気づいて、あー変な夢見てたわ、と充足や安楽という現実に戻ればいいんですね☺

【108さんのコメント】
その通りです!これもコピペ案件です。

 

◆Reyさん
​​108さんて、多分かなり若くみえますよね?秘訣は?

【108さんのコメント】
歳取るのやめればいいと思います^^この年齢になったんだからこうならなきゃとなるが、度外視すればいいと思う。学校とか会社とかにあるコミュニティにずっといろんな人がいると、それに合わせなきゃとなってしまう。そういうのをやめていけばいい。関係ないと言って。

 

◆SALAさん
​​いつもありがとうございます。質問です。容姿を変えたいのですが、偶々鏡やガラスにうつった自分を見るとそれまで「なっていた」のに「なっていない自分」が映ります。見る瞬間まで不足には向いていなかったはずなのになぜでしょう?通帳に100万ないけど〜の例えとは違い、自分の顔は一個ですし…お答えいだだけますと幸いです。

【108さんのコメント】
それも条件反射みたいなこと。「ほら、やっぱり違うじゃん」と言ってそうなっている。「と、思ったけど違うのかな?」と。決めつけている。自分の顔形を認識している。イメージしている完璧なのと違うのが映る。これまでの自分が映ると、これはダメじゃんと。

そのダメじゃんがそもそも違うかもしれないということ。最初に自分の容姿がダメだと思っている。それが映るからダメだと思っているが、「そもそもダメなのか?これ」とそこを疑ってみて下さい。映ってダメだと言っているが、本当はダメじゃないのか?違うのか?と言って、その知覚を疑う。

そしたら多分「あれ?」となる。映ってる画は変わらないのに、「あれ?なんか綺麗ね」とか「かわいいね」とか「素敵ね」とか言われるようになる。「あれ?おかしいな、変わってないはずだけどな」と。つまり自分知覚が狂ってたということ。そこなんですよ。

決めつけているのは自分の頭。ずっと条件反射でダメだと言い、自分が良くない容姿だと思っているが、本当は違うのかもしれない。そもそも知覚が狂っているのだから正気に戻れば「あ、違ってた」となる。「ダメだと思っているが、それ違うのかな?」と疑ってみて。

 

◆りさん
​​108さんは、宇宙人の存在についてはどう考えておられますか?

【108さんのコメント】
これはよく言っているが、宇宙人はいません。いませんというか正確に言うと、地球には来ていませんということ。来れないんです。宇宙人というか他の天体から来るような異星人が、よくSFではそういう話はある。

実際に来たとする。滅茶苦茶科学文明が発達していて、10万光年先からワープか何かで来たと。来ても会えません。なぜかと言うと、振動数が全く違うので。ということは対比する次元が変わってくる。宇宙人が来た世界には私たちはいない。なので、私たちがそっちの星に行ったとしても会えないということ。

体験する世界が変わるみたいな話。振動数が違うので。体験する次元が変わってくるので、会うということはない。来てたとしても会えませんというのが一番近いかな。だからいないのと同じようなこと。

 

◆りんごの水筒モッツァレラさん ★コピペ案件
​​少し前まで、願望はパラレルワールド(別の世界線)に存在しているからそこに周波数を合わせる事でそのパラレルに移動しよう。そうすれば願望が実現するんだ!みたいに思ってました。ですがなんか違う気がして、最近は「既にある」はほんとにあるんだから今この世界で叶ってるんだ!知覚出来てないだけなんだ!って思って、叶った前提で生活してます。あれ?これがなるってやつ?。嬉しいは嬉しいけど感情の起伏は少ないです。

【108さんのコメント】
これ素晴らしいです。これコピペ案件です。振動数によってパラレルに移動していくのはその通り。それは幻想も含む。だから私たちは不足を体験したりする。向いた方向により不足を向けぱ体験する。が、本当は充足しかないので、幻想の無い話なので、本当は後者が正しい。

実際にはある。充足しかない。だから不足はないというのは正しいということ。それを幻想の中で不足の体験をできるようになっているのが、私たちの不正プログラム内での知覚。実際にはその不足は無いので、それを体験しているということはそれは幻覚であり実際のことではないということ。

実際のことは充足しかない。それが実像で本当のこと。

 

◆SAYAKAさん
​​医療従事者でしたが、精神科で働くとうつになり、消化器内科で働くと胃炎になってしまったり、動画で好ましくないものを見聞きすると自分にも起きるようになってしまいました。恐怖が強いです。良い対処があれば教えてください。

【108さんのコメント】
「関係ない」とすること。多分共感してしまうんだと思う。振動数がそちらに合ってしまうので、そういった科の症状が…みたいなことが自分も体験するみたいなことになっている。ちょっとドライだが「私には関係ない」と。多分優しいから共感してしまうんだと思う。

精神科で働いていて、そういう患者さんを見ても「私には無関係だ」として。「私とは別」と。あとは時々寄りかかったりして安楽さを感じれば、そこでリセットされる。度々そうして。あとは自分が不足と思えるものを見たとしても、「私には関係ない、私には無関係なんだ」と変えないこと。

 

◆Tomoko (こいとも)さん
​​在🇫🇷です。フランス語話せない自分ってほんとかな?と疑ってみます。いつも咄嗟にフランス語が出てきませんし、同僚の会話も理解出来ないのですが。

【108さんのコメント】
矢沢永吉さんがこの間言っていた。矢沢さんは向こうのスタジオでレコードを作る際、向こうのミュージシャンとやりとりをする時に最初通訳を入れていたが、これでは伝わらないと思い通訳を使うのをやめた。直接話すようにした。俺なんか二言か三言ぐらいしか英語を知らないけど仰っていたが、普通に話せている。

別に習ったわけではないが話せるようになる。矢沢さんはそういう所に躊躇なく飛び込んでいけてすごいと思うが。

今、遮断しているんだと思う。話せないということで。それが自分が怖気づいてしまうというか、ダメ出しみたいになってしまい億劫になってしまう。矢沢さんはそういうところがなくいってしまう。話せなくてもいいやと何とかコミュニケーションとろうとすれば、結局喋れてる
みたいなことになる。

ちゃんとコミュニケーションとれているみたいなことになる。それが話せるということですよねということなので、それをやればいいと思う。喋れなくてもいいかと思い、なんとかコミュニケーションとろうとしてみたらどうですか。

 

◆mapiさん
​​あ、100万入ってくるんだった〜❤旅行行こっと✨

【108さんのコメント】
そうそう!それそれ!

 

◆aika yさん
​​今は使ってない一千万の通帳、あった時のコピーを手帳に入れてるんですが、お金使っても減らないんだったそうだった!!!😆

【108さんのコメント】
そうです、そうです。こういう感じ。

 

◆ゆゆさん
​​今、便乗して「あ!入ってくるんだった」をやってみましたが、エゴは静かですが、胸のあたりがざわざわします(笑)このざわつきは無視すればいいのでしょうか?

【108さんのコメント】
ざわざわします…それエゴじゃないですか?多分頭使ってるんですよね。えーみたいな。入ってくる当てなんて…みたいな。「あ、違う!入ってくるんだった!そうだった、そうだった!」として下さい。それを秤にかけない。

 

◆K M.さん
​​旦那がムカつく時は消しちゃおw

【108さんのコメント】
消してください笑

 

◆quartさん ★コピペ案件
​​これ聞いてる父親が、「あ!そういえば髪の毛生えてくる予定だったわ!!」って言い出して、、髪って予定式なの?全部しぬwwwwwwwww

【108さんのコメント】
(108さん、大爆笑)これコピペ案件です。面白いので。そうです!まさにそういう感じですよ!

 

◆chipsさん
​​海外にいたのですが、相手方のミスの結果起こったことを全てこっちに押し付けられて追い出されました。数百万円も数年も奪われたまま更にこっちが悪いことにされて悔しくてたまらないです。途中参加で最初から聞けてなくて申し訳ないのですが、どこから始めたらいいですか?

【108さんのコメント】
戦いたければ戦えばいいと思う。裁判なりなんなりして。不当だと主張すればいい。状況が詳しくわからないので、どこからってあれだが。自分は間違っていないと思っていらっしゃるのなら、それを主張していけばいい。そのつもりでいればいい。「私は間違っていない」と。「私が正しいんだから不足を体験する筋合いはないのだから、この不足は全部消えていい」と。「この不足は存在していない」としていい。

数年で数百万円奪われたと仰っているが、そちらに意識を向けると振動数が不足になってしまうので、そうではなくてポジティブになる方向。戦うでもポジティブになるかもしれないし、知らない!とすることでポジティブになるかもしれない。

ご自分が楽になったりポジティブになったりする方向に、今向くこと。体験すること振動数と向きで決まるので、そうなっておけば結果的に充足になる。どういった形かはわらかないが、不足は消えていくと思う。

 

◆michiさん
​​あー、存在しないのか。生霊系スルーですね。(そっち向かない)目の上たんこぶより単純にパワーが強いです

【108さんのコメント】
そうなんですよ。存在しないは強いんですよ。

 

◆krnさん
​​この不幸は存在しない!で全ての悩みが終わってしまいますね😊私何十年も悩み続けて、探し続けて、なんだったんだろ、、、

【108さんのコメント】
そう!終わらせていいんですよ。不足は終わらせて下さいよ。

関連記事

  1. まり

    108さんの直近のライブ、Youtubeでちらっと見たらすごく長いようでしたが、さっそくまとめてくださっていて感動しました!じっくり何度も読ませて頂きます。ありがとうございます。
    そしてあんこさんのチワワちゃんの件、私も犬猫はじめ動物大好きなので気になっていました。
    チワワちゃんが引き続き元気で過ごせますように。

    • あんこ

      まり様

      コメントありがとうございます!!!励みになります!!!!!

      いや~9月はさすがに…心が折れそうになりました^^;
      途中で「もう無理かも。もうこのブログやめるかも」と思いましたもんね笑

      でも、ただの趣味なので笑、まあゆっくりまとめていけばいいか…と途中でやけ気味になり気楽になりました(≧▽≦)

      今回まとめて思ったのは「これはほとんどの例を網羅していて、間違いなく神回だ!」ということです!!
      ディナーショー並みのボリュームなのでは?と思います。
      新しいメソッドも出てきましたし、ゆっくり読んでみて下さい^^

      チワワンの心配までしていただきまして、ありがとうございます(T T)
      なんとか毎日元気にしております^^
      なぜかここだけは不足を掴まないんですよねー笑 不思議です。

      こうやって他の不足も流せばいいのに、なぜか掴んでしまうんですよねーwww