コメントへのご回答ほぼ2025年【ライブ配信】

108さんの動画『コメントへのご回答ほぼ2025年』のまとめ。
ライブ配信動画。
セミナーの料金がちょっと高過ぎなのでは?
◆@ren_ren-k1sさん
初めまして。
これまでの動画をずっと観させて頂いていて、108さんのやり方で効果を実感されている方々が沢山いらっしゃるので発信されている事は本当の事なのかな?と思っていますが、私は物事を論理的に考える方で何故そうなるのか?しくみが解らないと納得する事が出来ません。
他の方が発信されている引き寄せ関連の動画なども同じです。
要は、潜在意識云々をまだ信じきれていない上そのようなものを発信されている方々は必ずと言って良いほどセミナーやコーチングなどもやっておられまして、また必ずと言って良いほどそれには高額な金額です。
言い方が悪くなってしまうのですがそう言う方々って結局は潜在意識というものをダシに使って高額なお金をとっているのでは?
と思ってしまうのです。
こちらのコメント欄に他にも書かれている方がいらっしゃいますがセミナーの料金がちょっと高過ぎなのではと、ずっと思っておりました。
前述のとおり効果を実感されていらっしゃる方も沢山いますので108さんの発信している事が嘘とは思っていませんが、霊感商法は高い金銭をとって商売していると言うようなことを仰っていましたので私からするとセミナーで高い料金をとっているという面では同じ事のように思えるのです。
失礼を承知の上で書かせて頂いておりますが、私にはどうしても叶えたい願望があり、これまで潜在意識関連の動画やブログなどをみてきました。
ただ、どんなにみてもその直後は私の願いも叶うんだと思えても暫くすると潜在意識なんて本当にあるのか?あるのだとしたら仕組みは?
等と色々と考えてしまって結局信じ切ることが出来ません。
発信者の方々は大抵高額なセミナーやコーチング等をやって商売していること、これが信じる事が出来ない大きな要因に思えます。(やり方?が宗教と同じようなものに感じてしまうからだと思います)
色々書いてしまいましたが108さんの優しそうなお人柄、観ると安心するのでまた閲覧したくなるのですが、108さんも高額なセミナーをやられているんだ、と知った時は正直すごくショックだったもので、伝わるかは分かりませんが勇気を出して初コメさせて頂きました。
お気を悪くされてしまったらすみません。
参考元サイト:コメントへのご回答普通に11月
【108さんのコメント】
ということで、セミナー料金が高すぎるのではないか?というご批判と言うかご意見なんですけども。「霊感商法は高い金銭をとって商売しているというようなことを言っていたのに、セミナーも高い料金をとっているじゃないか」というご批判だが。
以前も話したが、この手のセミナーをやっている方を比較してもらったらわかると思うが、私はむしろ激安です。安い方です。安すぎますと言われるくらい。コンテンツのクオリティとしては、本当のことを伝えている効果もあるので。
私が言っていることは、セミナーだからと特別なことを言っているわけではない。こっから先はセミナーでしか教えませんよみたいなことはやっていない。
全部YouTubeで言っている。本に書いていること、YouTubeで言っていること、セミナーで言っていること、セッションでお話すること、全部同じ。だからセミナーだけの特別な秘儀とかあるわけではない。実際にYouTubeだけ御覧になって結果出ましたという方、いっぱいいらっしゃると思う。なので、別にセミナーに参加しなければいけないわけではない。
同じことを言っているだけ。セミナーに参加しないといけないわけではない。
よく考えたら、例えば歌手の郷ひろみさんとかテレビで歌を歌われる(別に郷ひろみさんでなくてもどなたでもいい)。そこではただで聴ける。でも、同じ歌をディナーショーとかでは何万円と料金を取って聴いてるではないか。何でそれは批判しないんですか?ってことですよ。おかしいでしょって話。
セミナーという名前がちょっと胡散臭い感じがするんだと思う。セミナーと言うと、なんかちょっとインチキじゃないのみたいな。だから名前が悪いのかなと思う。
だから名前をちょっと変えて、108ディナーショーとかに次回から変えたほうがいいのかなとw印象が変わると思う。ディナー出ませんけども。皆さんご自宅でディナーを食べていただいてwついでに見るというw
108独演会とかね。落語家みたいな感じで、独演会のポスターを貼って(108さん、ここでなぜか扇子を持っている!?w)。羽織・袴着てやると。枕の雑談した後に、羽織を脱いで本題に入っていくというのもありだと思うw
なので、別にセミナーに参加する必要はない。決定的な違いは、霊感商法は要は嘘をついているわけではないか。死んだらあの世にみたいな、霊魂が浮かばれていないからこれだけ払わないといけないみたいなことを言うわけでしょ。なんの根拠もないこと。大嘘じゃないか。でも騙される。
私は全くそんなことは言っていない。私は「信じろ」と言ったことは一度もない。「これ信じて下さい」は一回もない。私は原理に対して話しているだけで、こうしてください、こうすればこうなりますということを言っているだけ。そのメカニズムの観点から言っているだけ。
だから話したことで、その通りにしたらこれだけ充足がきたというコメントやご報告がいっぱいある。それが本当だということを証明している。そのためにやっている。
だから、これからも動画だけ御覧になってくれればいい。セミナーは、質問に対して確実に答えられるという、そういう利点がある。それ以外は同じ。
どうしても答えが欲しいなら、セッションという方法もある。108オンラインセッション、Lineセッションをやっています。そちらのほうはだいぶ安くできます。いろんなやり方があるので、別にセミナーに参加しなきゃいけないわけではない。実際に生でやりとりができるし、他の方のコメントなども参考になったりするので、そういう意味では有意義なセミナーだと思う。
次回からは、名前を変えてディナーショーとか独演会とか、そういうのに変えていきます。オンライン握手会とかねwオンライン握手会ってなんだよって思いますけどねw
オンラインで握手できねーじゃねーかってwもはや意味わからんて感じですよね。
そんな感じです。なので、私のセミナーは全く高額ではないです。他の方と比較していただければわかります。むしろ安いほうです。
で、参加した方はよくわかりますが、この内容でこれだったら全然安い、お釣りくるわというぐらいの内容です。これからも動画で発信していくし、これまでの動画もあるので参考にしてください。
紅白談義がめちゃ受けた(笑)
◆@jjm6636さん
108さんの紅白談義
めちゃ受けた(笑)😂
…これどうなの?って、そうそう〜
アレなら都はるみを引っ張り出そうとした…回とかの昔の掘り出し映像流した方が、視聴率上がるかもよ〜笑笑😂
私も裏の「年忘れにっぽんの歌」観るわぁ〜(笑)参考元サイト:コメントへのご回答普通に11月
【108さんのコメント】
「私に1分だけ時間をください!」ってありましたね。鈴木アナウンサーね。で、この間懐かしの紅白みたいなのを2夜連続でやっていた。1971年のめっちゃ古いやつをやっていた。めっちゃ見ごたえがあった。
歌手の方が皆さん上手い。全員上手い。1つのところにいて、入れ代わり立ち代わり出てくる。持ち時間が、1人2分45秒と決まっている。どんな大御所でも。紅白歌合戦が当時は2時間45分だった。
で、みんな上手い。アイドルの方でもめちゃくちゃ上手い。南沙織さんとかね。だから本当に歌合戦という感じだった。今は、コンサート会場とかからやったりする。屋上から、わけわからず歌っている。これ、何の意味があるの?と。
ブランディングなのかわからないが、意味がわからない。1つのところで出て、みんなで歌うっていうのが紅白歌合戦だったのに、そういうのがなくなっている。
ちょっと振り返ってみましょうみたいなVTRを流したりして。もうそれSONGSじゃんという話。SONGSスペシャルでやりゃいいじゃんという話。
今年の紅白も、ほとんど知らない方ばっかり。
クビになって気楽になるのは無理
◆@torakingさん
現実世界だと本当のことのように思えてるし、実際に体験していることだから本当じゃんとなっているかもしれない。と言ってましたがクビになってリアルだな~~って
思って気楽になるって無理ですよ………参考元サイト:コメントへのご回答普通に11月
【108さんのコメント】
後から考えたら、クビになって良かったんだってことにもなったりする。それは今の定義次第。
今もうダメだと絶望みたいになっているかもしれないが、クビになんてみんな結構なっている。出世した方とかもクビになったり、ホームレスになったりしている。そんなことが、自分の人生や価値を決めたりしない。ちょっとそんな面白いこともあったな、みたいな感じに後でなると思うのでそんな深刻にならないこと。
そりゃあ今は気楽になれったって「うわぁ」ってなっている。でも時間が経てばだんだんと気楽になって冷静に捉えなおしたりとか、どうしていこうとか、前進していこうみたいな気持ちになると思う。
今、落ち込んでいてもいいが、またそのうち自分の充足のほうに向かって歩いていっていただければ。クビなんて大したことないです。そんなことはあります^^
死って、人類共通のなんだかすごい思い込みだなあ。。
◆@うさまる-b6hさん
108さんの死はないの説明を聞いて、今回初めて理解でき、うぉー!やっぱりそうか!となりました。私も何となく同じように感じていたので嬉しかったです。夢の中で自分が死ぬことが度々あったのですが笑、次の瞬間には目が覚めてまた生きてる。それと同じ感覚ってことですよね。死って、人類共通のなんだかすごい思い込みだなあ。。カルマや霊もその人の思い込みのフィルターなんですよね。あると思えば世界がそのように見えてくるという。参考元サイト:コメントへのご回答普通に11月
【108さんのコメント】
そうなんですよね。死を、この現実の観点で「こうだ」って定義するのは難しい。夢からさめた後の状態。夢の中で意義できないようなこと。
そういうことはこうですと言っているのは、嘘だと思っておけばいい。そんな風になっていない。要は心配しなくていいということ。
夢占いについてどう思うか
◆@らいち-y2bさん
108さんは夢占いについてどう思われますか?
私は嫌な夢を見るとすぐにどういう意味なのか調べて悪い予兆だったときは少し落ち込んでしまいます。
普通の占いと同様に夢占いも信じる必要はないですかね?参考元サイト:コメントへのご回答普通に11月
【108さんのコメント】
はい、ありません。朝のワイドショーとか情報番組とかでよくやっていますけどね。今日の1位は~いて座!とかやってますよね笑。2位以下の方はご覧の~最後の方はごめんなさいとか何謝ってんだって話だが。12位はさそり座の~とか言っている。
ラッキーアイテムは~ってね。ラッキーアイテムでちょっと救いがある笑。でも、ラッキーアイテムがすぐパッと手に入らないもの言われても困る笑。昔だったら、今日の血液型占いかやっているところがあった。意味わからないでしょ。なんで血液型で今日の運勢が決まるんだよってね。
星占いなら、まだ当たるかどうかの根拠がまあわかる。星の動きがこうだから、今日はこうだって言えるが、血液に今日の運勢がこうなるという要素がどこにある。本当にふざけるなよって話。占いなどは趣味程度で、自分がプラスに考えてワーイとなるため活用するならいい。ダメなんだ・・・となれば、そのことによって振動数が不足になり体験をすることになってしまう。
そんなことは度外視したらいい。ふ~んと思っておけばいい。
別の局だと同じ星座なのに、違う運勢だったりする。さっき5位だったのに、今1位になってるけどみたいな。どうなってんだよ、もう信用ならないって話。そんなのに振り回されるのはバカバカしいと思う。
すべてが幻想だと言うなら、誰かを傷つけたり犯罪を犯したことも幻想なのか
◆質問者不明
質問です。ぜひ教えてください。
108さんはすべてが幻想だとおっしゃいますが、誰かを傷つけたり犯罪を犯したことも幻想なのでしょうか。
例えば残酷な事件であっても、そもそも何も起きていないんだから人を傷つけたりもしていないということでしょうか。
それだと何かやってしまっても何も起きていないんだから反省しなくても大丈夫。
不足を疑って、はい消えたのうようなかなりわがままな思考になるのでは?と思ってしまいます。
極論を言えば、どうせ何も起きていないし幻想なんだから、悪いことをしても大丈夫みたいな発想も許されるのでしょうか。
人を傷つけたり、仮に犯罪を犯してしまって自分が苦しくなった時何を疑えばいいのかわかりません。
不足だからと、この出来事自体がなくなるのか、それとも罪悪感自体がなくなるのか教えてください。
反省する気持ちも消えてしまうのかなと思うと、なんだか抵抗あります。参考元サイト:不明
【108さんのコメント】
最後のご質問に関しては、不足を疑って充足になる場合は、その出来事自体がなくなるというかたちです。ほぼ、大体。
これに関しては、デバッグで書いていると思うが。私たちが見ているのは不正プログラムなので、不足があるように見えているということは、それは幻想。実際にはないものなので。そこでは犯罪も起きたりするし、ひどい事件も起きたりしている。それを私たちはニュースや報道で目撃したりする。
でも本当のことではないってこと。それだけがというよりは、不足はないんですということ。
実際に不足は本当はないので、不足がみえているということは例外なく幻想だってこと。じゃあ何してもいいのかっと言ったら、それもデバッグに書いているが。
この世界の中では法律があったりして、その法律とかに逆らってひどい犯罪をおかしたらどうなるかといったら、それは捕まる。そういうことになっている。だから不正プログラム内で、不正プログラムに抵抗するような挙動したらそれだけの反発がくるというのは当たり前。その中の法で裁かれるんだから、それはしないほうがいいですねって話。
ただ、例えば中心部に従って自分の心のままにしていたらそんなことにはならない。犯罪を犯したことを幻想とかというよりは、要は人を傷つけたりということは不可能。そんなことはできない。
できてるということは幻想だということ。要は、見ている犯罪みたいなこともすべて幻想。本当は起きていないし、誰も死んだりしていませんってこと。それが本当のことなんです。ただ、不正プログラム内ではそういうことが起きたりするので、そういうことはやめておきましょうねって話。みんな穏やかに過ごしたい、それが社会ってことですよね。みんなルール守って、充足になるように暮らしていきましょうという努力をすればいい。
それは生活しているんだから当たり前のこと。不正プログラム内だとしても、別に充足を目指せばいいし、そこで抗って犯罪とかを起こす必要はない。なんのメリットもない。
実際、自分の中心部に従ったらそんなことやろうってならない。なので、それは安心してくださいってこと。
幻想の意味とフォーカスをはずす
◆質問者不明
嫌なことは本当は起きていない幻想なので、そこからすぐフォーカスをはずせば消えていく。参考元サイト:不明
【108さんのコメント】
その通りですね。
チャット欄より
◆うにうにさん
って言うかチケットが500円?とかの時点で奇跡だと思うよ。あの内容で。
【108さんのコメント】
そうなんですよ。チケットでも言われましたからね。「金取るのか」って。いろいろ考えた。めっちゃ高くするか、もうただにするか、いろいろどうしようと思い500円ぐらいにしようとした。
そしたらめっちゃ叩かれた^^;それまで無料でやっていたわけだから。お金とるのかよってなった。500円でですよ?w
要は値段じゃないんですねって話。詐欺とかでお金を取って悪いことをしている人もいるので。そういうのがあるので、インチキなんじゃないとか胡散臭いとか。「悪い」というイメージがあると思うが。
皆さんもお金を取って暮らしているではないか。給料もらったりバイト代もらったり。じゃあそれ汚いのかってならないでしょって話。
だからそのへん思い込みのところが多いと思う。
◆K Mさん
セミナーは単に楽しいから参加してます。雰囲気も良いし、ドラマや芸能情報満載☺
【108さんのコメント】
そうなんですよね^^雑談楽しいしってことで。だからやっぱりライブなんですね。ライブとしたほうがいいかもしれない。
セミナーと言うとなんか手垢がついているし、これまでやってきた胡散臭い方々のせいで悪いイメージがついている。ちょっと違う名前に変えていくかもしれない。
今回いいご提案をいただきましたね^^
◆moon dropさん
私も初めて買ったデジタル書籍^_^
【108さんのコメント】
ありがとうございます^^
◆うにうにん
500円で叩かれてましたね笑 覚えてます笑
【108さんのコメント】
500円でも叩かれたんですよ。あの時代の方からなので、ご存じでしょうねぇ。
◆YうYうさん
初めて買ったデジタル書籍でした
【108さんのコメント】
そうか。当時の走りでしたからね。そんなにデジタル書籍みたいなものが浸透していなかった。今は当たり前にスマホで見れたりするが、当時はそんなのなかった。
ありはしたが、そんなに浸透しなかった。
この記事へのコメントはありません。