【動画まとめ】自信とは?

*本ページはプロモーションが含まれています。

108さんの動画『自信とは?』のまとめ。

 

【質問】
自信がないのですが、どうすればいいですか?

自信を持てばいいんですけどね。でも、自信を持つ根拠がないよって。エビデンスを示せよみたいな話です。根拠はいらない。よく根拠のない自信と言ったりする。あれ最強。

根拠いらない。

自信持ってる人にきいてみて。何であなたそんなに自信あるんですか?と。いやー実はですね、私が自信を持つに至りました経緯はこれこれこうでしてねーみたいな。こうこうこういう理由で自信を私は持っておるんです・・・とは言わない。そんなふうに言わない。

自分はもう確信がある。できるとか、いいとか、それが自信。頭で理解して作用しているものではない。

自信を持つか持たないか。自信持とうとなった時にそれを否定する反論がいっぱい沸いてくる。あれもできなかった、あそこで失敗した、私鏡見てもそんなに美人じゃない、お腹出ちゃってる、髪の毛薄いし・・・とかいろいろある。周りから見てもそんなに好かれてないよとか、あんまり人気ないよとか、そういう反論。

その反論というのは、今自分に対する定義。それより上に自分を置こうとするから足を引っ張る。いや、お前足元を足もとを見てみな、周りを見てみろよ、笑われるぜみたいに。定義がみじめな自信のない自分のままだから、自信を持とうと考えだけで自信を持とうとしても、なかなかずっと恒常的にやってきた定義づけのほうが強い。自信を持っても「ダメだわ~、ないわ~」となってしまう。

が、自信を持つのに根拠はいらない。持ったもん勝ち。

『私は素晴らしい』これを口癖にする。習慣にする。鏡を見て「私は素晴らしい」と言う。鏡を見て私は素晴らしくないと思うのなら見ないで、心の中で「私は素晴らしい」と言えばいい。

何が素晴らしいの?と考えてはいけない。それやると、さっきの反応が出て来る。エゴが素晴らしくないことの正当性を言ってくる。それに聞く耳を持ってはいけない。だから『私は素晴らしい』と。◯◯という理由で素晴らしいではなく『私は素晴らしい』でいい。理由については放っておく、考えない、思考で追わない。

思考で追わなかったら『私は素晴らしい』と言っていると、脳や思考が「何が素晴らしいの?」と探すようになっている。あんなに素晴らしい素晴らしいと言ってるけど、じゃあ何がそんなに素晴らしいんだろうな?と。無意識にバックグラウンドでそれを探すサイクルに入る。普通に生活とかしていても『私は素晴らしい』の理由を見つけようとする。

そしたらそれが視野に入ってくる。例えば町を歩いてたら「あの子かわいいな」という声が聞こえて「自分に言ってんの?まさかね」とか。そこでもう一回「かわいい子だな」と起きたりする。「え?わたし?」と、そういうふうに現象として体験できるようになってくる。

◯◯だから素晴らしいではなくて、『私は素晴らしい』というふうに断定するから、理由は現象として現れてくる。自動的に勝手に探すようになってくるから。それが体験として視野に入ってきて、実際に知覚できるようになってくる。そしたら本当に素晴らしいんだとそこで思える。

まだ『私は素晴らしい』を言い続ける。今度は実感がこもる。誰かからかわいいと言われたり、会社で君は素晴らしいねと業績を評価されるとか、誰かに褒められるとか。それで自信になってくる。本当に素晴らしいんだと思えてくる。

エゴの言うことをきかずに『私は素晴らしい』と断定をして繰り返し言ってたら、それを勝手に脳が探して自分に体験できるようにしてくれる。だから『私は素晴らしい』という時に何が?と探さない。「何が」と反応してきたら「うるさい!関係ない!!とにかく私は素晴らしいんだよ!!!」と思い込むのではなくただ断定をする。

素晴らしいと思い込もうとしたら理由が必要になる。◯◯によって素晴らしいと思えないと納得できない。それをやめる。

そのサイクルではなく、ただ『私は素晴らしい、ありがとう』みたいなこと。だんだん勝手に「ありがとう」という気持ちになる。何も素晴らしいこと見えてなくても、「ああ素晴らしいんだわ、ありがとう」となる瞬間もあったりする。それはさっき言った確信みたいなこと。

まだ体験として現れていないのに、もう確信している。ということは、もう実現している。あとは現れてくるだけ。先に意識のほうが知覚してしまっている。現象として見る前にということが起きてくる。

思い込むのではない。思い込むには理由が必要。私はあいつより強いと思い込むには、こんなに練習してきたしとか、大会であいつに勝ったやつに勝ってるしとか、最もらしい理由が必要。最もらしい理由があれば「そうだよな」と思い込めるが、そのサイクルに入ってはダメ。

その理由は儚いもの。結局は思考が言ってるだけのこと。ものすごいもろい定義。後ろ盾が弱い。

でも『私は素晴らしい』と問答無用に何の理由もなく根拠もなく言ったら、それが結論・結果。◯◯だから素晴らしいの結論のところだけを言っている。断定している。

あとのところは勝手に補完してくれる。それが『私は素晴らしい』の自分の定義・大前提になる。だから根拠を探さないで。
それを否定することに対して正当性を持ち出さない。最もらしい理由を作らない。

是非やってみて下さい^^

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。