【動画まとめ】死とは

*本ページはプロモーションが含まれています。

108さんの動画『死とは』のまとめ。

 

DEBUGでも言ってるし常々言ってるが死はない。死はない。死んだ瞬間死はなかったということが明らかになるってだけのこと。

それが死。

死を通り越したらそうなる。

ということは病もない。それまで患って患って死んだと思っていても死んだ瞬間死を通り越したらその病はなかったとなる。本当の完全ではないが、そういう幻想は一部解ける。あれ?となる。

幻想がいったん死で終わる。幻想上はそこでおわりという設定になってる。死で全部終わる、the endとなっている。でも実際はthe endではない。終わっていないから継続している、ずっと地続きで。そうすると、あれ?となる。その設定を持ち越せない。

ここまでせっせとやってきた病とかそっから先持ち越せないから一部リセットされる。治ってるじゃん、無いじゃんという話になってくる。

じゃあそこまで待たなきゃいけないのか?となったらそんなこと全然ない。不足を体験する正当性なんか1ミリたりとも、1ミクロンたりともない。そこに正当性なんか何もないし、それによって成長することなんか一切ない。だからこれいらねとしなきゃダメ。

ただの設定上の終わり。映画が終わったってこと。「fin」と映画が終わる。映画が終わっても僕らは終わらない。映画終わった瞬間ガクッとならない。そういうこと。

今までそこに没頭していていた。主人公が死に恋人と別れて、いろいろなドラマがあり「fin」と終わり滂沱の涙が出て泣いている。が、明かりがついてスクリーンも真っ暗になりみんなが席を立ちあがったら帰ろうかなとなる。俺死んだし、もう帰れないよ・・・とならない。

そういうこと。そういうことですよ。

だから死んでも映画が終わってもその人の人生は終わらないということ。その映画が終わったってだけのこと。また違う映画見るんだろうなってこと。で、映画が終わったからって言って別の次元に飛んだりしない。そういうことですよ。

死んだら違う世界に天使が来て~みたいに思っているが違う。

【コメント】
もし死んだと思ったら死んでなかったら何やってるの?

普通に生活してますよ^^;たださっきみたいな設定が無くなってる。レストランに行って食べたりとか、寝たり起きたりしないだけ。その必要がない。体を回復させなきゃとかその必要がない。

僕らは設定に従ってやっているだけ。あ~もう疲れたとなる。もう寝なきゃ、明日仕事だし回復しないから今日は酒やめて寝ようとなる。とかお酒飲んで寝たら次の日残ってて頭痛いとかなる。そういうのがなくなる。そういう設定が通用しなくなる。これとことん聞く?死について。別にいいけど、答えられるけど。

あんまりそっちに興味持ってもらってもなっていうのがある。だから死についてはあんまり言ってこなかった。チラッチラッとは言ってるけど。あんまり言うと、それいいなみたいになっちゃう。良くないんですよ。良くないというのもおかしい。

死について、そこに幻想を持たれても違う。死って、たったそれだけの垣根と思っていたほうが一番正確。設定した垣根を越えただけ。イメージとしてそう捉えているのが一番正しい。

もともと設定してあった垣根を越えただけで、超えたからってそこから何もなくなってゼロとかにはならないということ。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。