【動画まとめ】今苦しんでいる方へ

108さんの動画『今苦しんでいる方へ』のまとめ。
仕事・熱意などがまったくなくなってる状態です。
まったくですか。まったくなんですね。じゃあ辞めたらいいと思います。全く持てないんだったらそれでもやる意味あるでしょうか?僕はないと思います。
いやーでも今辞めちっゃたらお金が・・・とか、こんなご時世で仕事があるだけでもありがたいのに辞めてどうするのって話あるけど。逆に今チャンスかもしれない。こんな状態だから。給付金も出るし。いろんな手当とか割と迅速に支払えるように政府が指示してるとかもあるし。
辞めれる状態・環境かもしれない。逆に言えばチャンスかもしれない。熱意がなくなったというのが、何が原因なのか。例えば上司の関係とか、職場の人間関係とか、仕事そのものが自分の中で頭打ちでやる気がもうもたなくなってるということなのか。いろいろだと思うが。
もし深刻なやつで、イヤイヤ鬱にやるような寸前の状態で仕事に行ってるんだったら辞めたほうがいいと思う。自分を守ったほうがいいと思う。自分が楽になる方向に動いたらいいと思う。それを抱えたままやっててもねぇ。
仕事がつらすぎて自殺しちゃった方とかもいる。日本人て真面目だから、仕事をちゃんと最後までやらなきゃと思っちゃう。それでもう耐えきれい域まで頑張って結局無理だとなって自殺しちゃったりする。もったいないし、とんでもないことだと思う。自分を一番大事にしなきゃいけなのに、なんでそんなことを大事に最優先して命を蔑ろにしなきゃいけないのかと思う。
もしそういう深刻な状態になったら辞めるか休職するか。とりあえずもうその職場に行かない。今行かないでテレワークとかできる。そういう方向で考えてみるとか。とりあえずそうやって凌ぎながら次やりたいこと考えるとか。
それでお給料をもらいながら仕事に関しては適当にと言っちゃあれだけど。そんなにガッツリではなく軽くソフトタッチで関わっておく。その間に自分は何をやりたいのかとか、自分が面白いと感じるものとか、仕事にしなくても趣味でもなんでもそういうのを見つけてみるとか。
引き寄せとかチケットとかそういうものではないということがよくわかりました。
そういうものでもありますけどね。結局楽なほうを向けってことです。それは引き寄せもそうだしチケットもそうです。チケットはそれを言ってる。
あなたはしんどい思いをする必要はないですよって話。端的にまとめればそう。
あなたが苦を味わう筋合い、そんな理不尽なことはどこにも正当性がない。だからいますぐ肩から荷を下ろして楽になって下さいねということ。で、あー良かったとなれば向きが充足に向くから充足を体験しますよってこと。あなたは充足を体験すべきだし、していいしその権利があるんだし。だからそうすべき。
たぶん今楽じゃないんでしょ?何かを背負ってる。肩に乗せちゃってる。その人によって責任か何かわからないけど。でもしんどいということはそういうこと。やる気がなくなるとはそういうこと。
身動きがとれなくなっている。自由じゃなくなっている。伸びができない状態。重たいよ・・・となってる。それはもうかなぐり捨てちゃっていい。知るか!と言って。「私のほうが大事じゃ!」とやったらいい。仕事を辞めて楽になるならそうすべきだと思う。後のことなんてどうだってなる。今あなたが楽であることが何より大切。1万倍大切です(何に対して1万倍かわからないが^^;)。
楽な事するというか、今自分が楽になるようにする。気が楽になるように。あ、良かったって思うようにしたらいい。あー良かった、こうなったわーとなれるようにしたらいい。それが何かはわからない。仕事を辞めることがそうならそうしたらいい、休むことがそうならそうしたらいいし、趣味の好きなことで楽になるならそうしたらいいし、誰かに相談することで楽になるならそうしたらいい。
段々と深刻度が増すに従ってまともに考えられなくなっていく。精神的に追い詰められていくから。最終的には相談とかもできなくなる。自分で抱えきって。そうなる前に、楽になったほうがいい。
今辞める!と肩の荷を放り出せるけど、そのうちその力もなくなってくる。ああ、もうダメだみたいななっちゃう。「逃げるは恥だが役に立つ」というドラマがあった。本当にそう。そっから逃げることが楽ならそうしたらいいと思う。
プレッシャーとかあってもうきついとなってるんだったら、辞めたらいいと思う。あなたが楽になるようにして下さい、本当に。楽になったらそっから展望が開ける。その苦を抱えてなきゃいけないといけないということはない、絶対に。誰かがそれ最後までやらなきゃダメとか言ってもそんなの信じちゃダメ。そんなの大嘘。
自分がしんどいのを死ぬまで抱えておく必要なんかない。もしそうなったら誰が責任取るんだお前っていう話。自分を守ってください。楽に考える事。楽、楽。気楽に考えて下さい。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コメント欄に108さんの返信があったので掲載しておく。
◆まなみさん
自分の場合は辞められないからチケットをわかって今の職場の環境を変えよう(変えたい)と思います。
もしくは次の職場がポンと舞い込めば…とか臨時収入があれば…とかそういうことを起こせないかと思いながら同じ環境に留まってしまいます。
でも辞められないとか諦められないとか手放せないとかそういう気持ちの方に向き合った方がいいのでしょうか?(問題を解決できない場合はそこから離れることが手っ取り早くラクになる方法の1つだと思うので…それもなかなか難しいのですが…)❖108ザ・チケットさん
「辞められない」ってことはないと思いますよ。
辞めれば良いんです。
辞めることであなたが楽になれば後のことはどうにだってなります。今あなたが楽になることが何よりも大切。
「今の職場を辞めたくない」ということなら、その抱えている苦労を今すぐ放り捨てちゃえば良いんです。
「ここでなんとかしないといけない」と考えればどんどん不足と向き合うことになります。
そして「なんとかできない私は駄目だ」と自分を否定して攻撃することになってしまうのです。もってのほかです。
気楽に考えるのです。
「なんだったら辞めちゃえばいいや」と思えばその問題についても気楽に扱えるでしょう。
そうやってあなたが楽になればあなたは充足の向きを向いたことになり振動数もそうなります。
そうなれば問題に直接関わらなくてもそれは勝手に解決するのです。
思ってもみなかった方向からです。不足の向きを向きながら充足を体験することはできません。
だからあなたが今楽になることが何よりも大切なのです。とにかく気楽に考えてみることです。
あなたを深刻にさせているものは全て嘘です。◆まなみさん
まさに仕事について悩んでいたのでお返事ありがたいです。
まだちょっとした不満レベルなので、一旦脇に置いておいてみようと思います(放り捨てるのは不当を許して受け入れることだと思って反発心が出てしまうので…)参考元サイト : 今苦しんでいる方へ
この記事へのコメントはありません。