コメントへのご回答ミニ【ライブ配信】

*本ページはプロモーションが含まれています。

108さんの動画『コメントへのご回答ミニ』のまとめ。
ライブ配信動画。

 

人生に意味を持たせることに囚われず、今の幸せを感じることの大切さに気づいた

◆@user-cy6ff7pp9mさん
ついさっき、「ほんとつまんねー人生だな」 と自分自身に呟いて気持ちが落ちてたとこでした。
人生という考え方をやめてくださいか・・聞いたこともないアドバイスだけどすごく心に残ります。
意味のある人生をとそれが正しい生き方だから意味を持たせなきゃならないと思わされてきたかもしれない。
それこそ「荷」だったんでしょうか。
なんてつまんねー人生なんだと呟きながら、自分の人生は価値がなくくだらないというジャッジをして悲しくなっていました。
今楽しいより明日のこと未来のことを考えろって洗脳?されてたかもしれない。
意味なんてなくていい、今あなたが幸せを感じていればいいよって言われて生きてきていたらどんなに楽だったか、ここまで生きづらさを感じてこなかったかもしれないです。
あまりに染み付いてしまっているから、上書きできるまでことあるごとに何度もその言葉聞きたい気持ちです。

参考元サイト:人生という考え方をやめてください

【108さんのコメント】
その通りですね。洗脳されているというか、思い込んでるところもある。辛いことがあった時に、逃避じゃないが将来の為に意味があるんだと。そのような考え方で前向きになれたりすることもあると思うが、それよりもたった今この瞬間楽になったほうが絶対にいい!

今楽にならなきゃ、その先楽になんかならない。今充足のほう向く。

後でいつか向こうってったってその時点で向きが不足なんだからっていう話。人生という俯瞰したような、その概念を当てはめるような考え方、今自分はどうなんだっていうような考え方はもうやめて、たった今楽になる、今ああ良かったとなる、もうそれだけでいい。

それだけしていれば間違いない。

 

人生を当たり前に生きる必要はないと気づいた

◆@kayouTuesdayさん
当たり前のように”人生”を生きていた。
そんなことしなくていいんだね。

参考元サイト:人生という考え方をやめてください

【108さんのコメント】
そうですそうです。人生というのは概念ですからね。概念を生きるべきではない。

 

不足を疑うを試してみたら、会社の変な匂いが消えた

◆@n.m1759さん
最近オススメで出てきたので見始めました。
不足をうたがうのが楽しそうだと思って、ずっと会社が変な匂いがして気持ち悪いので、「会社が臭いのは本当かなぁ?」ってやってみたら、次の日から臭くなくなりました・・・www
なんか凄いですね。108 さんは凄いです。

参考元サイト:人生という考え方をやめてください

【108さんのコメント】
そうですね。これ不足を疑うですね。不足を疑うのメカニズムもお話してきてます。

私たちは、要はこうだと不足を認識してきた前提になってしまう。この不足はあるものだと、さあそっからどうしようみたいな発想にしかならないが、その認識自体がそもそも違っていたら前提が崩れる。

だから、まずガッと握っていた不足というところは違うのかもと握力を緩める。そしたら変化ができるようになる。

ここを起点に不足ということでそっからの発想とか行動とか考え方になってしまう。そうではなくてこれ違うのかもと思う→そもそもその握っていた不足は緩む→不足は元々ない幻想だから消えていいものになる。

だから消えるということ。

 

お金を使う時、支払う時に怖くなる。何か突破口あれば教えていただきたい

◆@MyOssannさん
はじめまして。108さんの動画、いつも楽しみに見ています。

決して家が貧乏だったとかではないんですが、こどものころからお金にコンプレックスがあります。
足りないもの、っていう感じです。
母親がお金にしっかりした人でいつも「今月もあといくらでやらなきゃ」みたいなのが口癖でした。
その影響もあるのかなとおもっています。

充足をみようとしても、
お金使うとき、支払う時になると怖くなります。
なんか突破口あれば教えていただきたいです。

ただ、充足を見るということは、頭ではわかっていて、そうなっただけでも成長なのですがまだ腑に落ちるところまでいっていません。

よろしくお願いします。

参考元サイト:人生という考え方をやめてください

【108さんのコメント】
特に今増税だなんだと厳しいですよね。お金のコンプレックス、結構誰しも多かれ少なかれあると思う。

まずお金を恐れない事。お金って恐れてしまうじゃないか。しかもお金が減ることを恐れる。それって、生活とか命に直結してくるようなことだからやっぱり怖い。その先をたどっていくと死がある。この不正プログラムは死から発想されたものが土台になっているわけだから結局そこに行きつくことが怖いとなっている。

お金は使ったら減ると思っている。それ違うんです。使ったということは、何かのサービスを受けたり、商品を買って手元にきたりとか、絶対にその対価として何かきてるはず。借金の返済金を払ったでも、その返済金があるわけだからそれを払うことでその負債が減ったわけ。ということは、損をしているわけではない。

私たちはお金を使うとこんだけ減って、あとこれだけしかないという考え方をしがちだがそうではない。で、お金は使うことで機能するためのもの。どんなかたちであれ、お金を使うというのは喜ばしいこと。

それは経済に参加しているということ。お金は使ったら使った分だけ又動いていく。お金は持っていても機能しない。

ここに1億円の札束があったとしても、置いているだけだったら全く機能しない。それは意味がない。お金は使って機能させるもの。お金を使ったということは、どんなかたちでも「今お金を機能させたんだ」と思えばお金を有効に生かしてるってことになる。そうなれば、そういうところに勝手にお金が回ってくるようになる。それを減った減ったと不足と捉えているから遮断するようなことになっている。

お金は減っているんではない。今使って経済を動かしたんだと。

例えば50円だとしても100円だとしても動かしているんだということは、お金が入ってくるスペースができたってこと。だからどんどん入ってくるので太っ腹に使えば入ってくるということ。そう考え方を改めるというか修正されればそういうことが分かってくる。ああ本当だということになってくる。

お金は減っているんじゃない。機能させたんだということを意識して下さい。

あとは、お金が今少ない、もっと豊かになりたいという欠乏から脱出したいと思っているなら「お金がたくさん入ってきたらどうなるんだろう」ということを想像してみる。どんな感覚なんだろう、どんな感じになるんだろうということを想像してみる。

ありありとイメージで描けということではない。もし今入ってきたとする。例えば負債ではない自分が自由に使える100万円とか入ってきたとする。

その時自分はどんな感じなんだろうと思ってみる。その時に「嬉しい」とか「良かった」とかそういう感じになる。それが100万円入った時の振動数。その振動数になっておけばお金は入ってくる。

体験は振動数と向きだけで決まる。だからその振動数になっておけば、もうお金は入ってくる。お金が無いとか借金だとか言ってそっちに意識を向ければそれをまた体験、再生産することになる。向きと振動数でそれを体験し続けることになる。嫌な事は切断すること。自分が体験したいことの振動数になる。お金は入ってくるから「良かった、豊かだ」という体験をすることになる。

これまでどう考えていたかはどうでもいい。今からどうするか。

これからはお金を使った時に「良かった、今お金を機能させてるんだ。これだけまたお金が入ってくるんだ」と思う。自分がお金がもっとたくさん入ってきたらどうだろう?と思ってその振動数になる。で、ありがとうとそれに対して感謝してみる。お金たくさん入ってきてくれてありがとうという感じになる。ザ・シークレットの乳がん治した人の原理と全く同じ。

だからそうやってお金は入ってくる。ありがとうという現象が現実で体験できるようになる。

 

今が楽になればいいって救われた

◆@rhadagovinda1277さん
苦しいな、早く人生終わりたいな何故生きるのだろうとずっと思っていたので、今が楽になればいいって救われた思いです。
今日怠けてしまっても、運動ができなくても片づけができなくてもやりたい仕事が見つからなくてもいいんですよね。
今楽になれれば。

参考元サイト:人生という考え方をやめてください

【108さんのコメント】
その通りです。何の為にそれをやっているかと言ったら楽になるためでしょ。ああ良かったとなる為。それは何の条件もなくたった今なれる。荷を下ろして知らねーってすれば良かったとなる。どんな願望でもどんな問題解決とかでも、結局はそこにいきたいからそれをしてる。

その条件はクリアされなくても、今なりますよって話。知らねえよ!ってすれば楽になる。関係ないってすれば荷が下りて良かったとなる。

それが目的地で目指しているところ。今なればその振動数になるんだから、それだけになっておけばいい。勝手に問題と思われることも解決したりする。勝手に。

 

不足を疑ったら、面白いほどポジティブな変化が起こった

◆@hirokoknk28さん
一ヶ月ほど108さんの動画を聴き込んでいます😊

今まで読んでいた考えと若干違い、よりシンプルで目からウロコでした
不足を疑う…なんてまさに新鮮でした
ありがとうございます✨

この一ヶ月の間に、

・払わなきゃいけない月額がタダになった
・そればかりか、それに関するお金が逆に入ってきた
・好きな旅行が無料で行けるようになった
・落ちてた売上が上向きになった
・やせた

等など起こりました😆

とても面白いので続けていきます!
また動画お待ちしております🎉

参考元サイト:人生という考え方をやめてください

【108さんのコメント】
良かったですね。面白いので続けていきますというのがいいですね。楽しい!みたいになっている。それがまさに充足の振動数だから、またそれを体験しますよってこと。

良かったです。おめでとうございます。どんどん疑って下さい。

充足を堰き止めてたのは不足だからということで、それを疑うことで握力が弱まれば本来入ってくるべきだった充足が勝手に入ってきて体験できるようになる。素晴らしいですね。

 

 

チャット欄より

◆順子さん
​私が入っているオンラインサロンのナビゲーターの1人の雲黒斎さんが108さんのDEBUGの話をされてましたよ~🙌

【108さんのコメント】
どなたでしょう?よくセミナーとかでもいろんな方の名前をあげてこういう方がみたいな話をされるんですが、全然そういうの疎いのでまったくわからないんですよ。

 

◆桜木さん
​ふときがついたらすべてが完璧でした!

【108さんのコメント】
素晴らしいですね。そうですそうです。そういうことを認識する時ってありますよね。

 

◆あめちゃん放送室【自愛】さん
​常にゴールしてますもんね、ほんとにそうだー

【108さんのコメント】
本当にそうなんですよ。本当はゴールにいますよって覚えてないだけで本当はずっといるんです。それしかなんだから、そっから出ようがない。

それを出たと錯覚しているのがこの不正プログラムであり不足の体験ということ。

 

◆Yさん
​人生とはこの瞬間の繰り返しですから今を蔑ろにするから未来が…ということですよね⁇

【108さんのコメント】
瞬間の繰り返しというより。本当は今という瞬間しかないので私たちはそこにとどまっていない。思考で幻想のほうに入って行ってしまう。だから今が蔑ろになって不足の幻想だから不足を体験したりすることになる。

本当は今に不足はないということ。今、何も起きていない。

 

◆ゆき兎さん
​今、この瞬間の苦しみは、報われない😂

【108さんのコメント】
と考えているのは思考。思考でグワーッともて遊んでいるようなこと。ではなく、今この瞬間にいればそういう思考もなくなる。
だから体験に意識を注いでください。

これよく最近言っているが。体験と思考は同時にできない。目の前の事なんでもいいので、それに意識を注いで思い切り全力で体験しようという意識になれば思考することができなくなる。体験が主になってしまうので。

子供とかそう。私たちはいろんな経験値があるのでデータベースに当てはめてこの体験はこうだという作業になっているが、子供はそういう経験値が全くないから「これ何だろう?」と思ったらそこに意識全力で体験注ぐ。そしたらもう思考とかしていない。

「これなんだろう?」と体験することだけに意識を注ぐ状態になれば思考はできなくなる。思考と体験は両立できない。体験していけば思考もなくなるし、頭がそこにどんな体験と定義したものでも充足の片鱗を発見していくようなことになる。だから体験に意識を注いでください。

 

◆British-Rolls-Royceさん
​isaさんの自愛を徹底してやったらチケット7章認識になりました!

【108さんのコメント】
そうですね。自愛ってまさにそういうことですね。まさに荷を下ろすだし、自分を攻撃することをやめるということ。荷を乗せて自分を攻撃していたをもうやめたということですね。

 

◆ゆゆさん
​不足を疑ってから小さなラッキーが続いてます🙏😁✨

【108さんのコメント】
そうそうそう。大きなラッキーもあっていいんですよってこと。

 

◆neutral nojudgeさん
​やっと108さんのおっしゃる、もう既に結末見ちゃって知ってるって感覚、やっと分かりました!

【108さんのコメント】
良かったですね^^

 

◆ライラ
​108さん、充足に浸って生きてたら大ファンの大谷翔平が大怪我を負ってしまいました
ショックで廃人気味です、何でこんなことが起きたんでしょう、きついです

【108さんのコメント】
それも結局は不足だと言ってるが違うかもしれない。あの段階で早めに手術したから良かったんだとなるかもしれない。そこだけ見れば不足となるが、じゃないのかもしれない。

それこそ疑ってみたらいい。今そこだと定義しているのを、『いやこれ不足じゃないのかもしれない。ひょっとして違うのかな?』と思ってみたら、「ああ、あれがあったら良かったんだ」と後からなるかもしれない。

深刻に考えない事。気楽が大事。

 

◆crystal seaさん
​よく引き寄せとかで、『「お金は遣うと増える〜⭐︎」とか言ってじゃんじゃん遣うのはちがいます』なんて言う人に対して108さんからスッッキリすることばを聴きたかったんです

【108さんのコメント】
お金は使うと増えるんですけど。要は何で全然増えないで欠乏するかというと、減ると思っているし使う時に恐れがあるから。どこかにじゃんじゃん使ってるけどいいのかな?とどっかにある。お金は本当に使うことで回って入ってくるんだとわかっていれば、恐れがなくなる。絶対に入ってくるとわかったら恐れがなくなり堰き止めないから、ちゃんと循環してお金が回ってくるということになる。

減ってるんじゃないということはそういうこと。そこを間違うと使う=減るになってしまう。するといくら使ってもその分減ってるという意識が常にあるから、わあどうしよう・・・不足だというふうに向きがそっちになってしまう。

それがわかっているかどうかが大事。そういう意識を持ってみることが大事。引き寄せとかで生半可なことを言っている方はそこを言っていないでしょということ。

 

◆やすさん
​どれぐらいその振動に浸ればいいでしょうか?1日何回でも大丈夫ですか?

【108さんのコメント】
大丈夫ですし、1日何回浸らないといけないということではない。その時もうそうなってるということ。その物理次元にもういるんですっていうこと。いる人が、あ又何回かしなきゃいけないと思わない。もういるんだから、良かった~で終わり。

その時良かったとなっていたら、あまりしようとならないはず。もう持ってるからという感覚になる。その物理現実ではなくても、もうあるという感覚になればもうその振動数。

ずっと意識してなきゃいけないということではない。

 

◆Yukaさん
​あ、十数万入ることになりました♡ 思いもよらぬ経路で笑

【108さんのコメント】
ね、思いもよらないところから入ってくるでしょ^^思いもよらないというのは、私たちが遮断していないところから入ってくる。思いもよらないというのは、無防備なところから入ってくる。え、こんなところから?というのがある。

こっちからはいってくるんじゃないか?こっちからと言ってと防御しているから堰き止めているような感じになる。それを防御とか全くないからすっと入りやすいということ。

 

◆makitabacoさん
​パラレル読んでて、せやねん!せやねん!それでええねん!と納得したら寝落ちして目が覚めてふとYouTube開いたら108さんがライブ!ありがたやー🙏
充足を見る事がわからなくて、自分が何をすれば充足を見れるのかわかりません。ん〜充足とは

【108さんのコメント】
その「ありがたや」が充足です。その感覚。そうなってる時は全部充足。「嬉しい」とか「楽しい」とか「安い」とか「デーブイデーシーデーが」となってる時は全部充足。

 

◆y mさん
​喜びに浸りきっていいのでしょうか?それも流して今に集中した方がいいのでしょうか?

【108さんのコメント】
喜んでいる時は今。嬉しい!となっているのはまさに実像と触れた、一致した感覚。それを知覚した感覚。だからそれは流す必要がない。何で流さなきゃいけない笑。喜んでるのにって話。喜んでおけばいい。喜びは今。

その時は今にいますよってこと。

 

◆kanako💗さん
​時間は未来から流れているのでしょうか?

【108さんのコメント】
時間がないんです。そういう考え方もできるんですけど。ある意味時間があるという概念上の考え。でも、実際は時間はない。

時間線というのはあくまで概念上の話。

 

◆kofさん
​最近新しい本を書かれているのでしょうか?

【108さんのコメント】
書いてはいないが、書く予定はございます。

 

◆hachimitsu1111さん
​将来のことを不安に思う必要はないんですよね?

【108さんのコメント】
そのことによって不安に思えば、その振動数・向きになるから何のメリットもない。それは思考。思考に過ぎない。

だから不足の思考はしても何のメリットもない。

 

◆KenMeiチャンネルさん
​108さんはネガティヴな感情を感じる出来事が起きた場合、ポジティブに意識を向けるのか、そのネガティヴな感情を感じ切る、どちらを選択されますか?

【108さんのコメント】
ネガティブな出来事が起きたとする。そしたらポジティブに意識は向けない。

で、感じ切るもしない。「わーどうしよう!」となってると思う。その体験がどんな種類のものだとしても、そこに意識を注ぎ込む。全力で体験しようとする。そしたら勝手に適切な光明が見えたりする。その時は「ワー」となっているが。

足をガンてぶつけたら「イテー」となるじゃないか。その時に「いや、これは痛くない」ことを意識しようと思っても難しい。感じ切ろうというのも違うし。その時は痛い!となっておくしかない。その時はそれでいいんです。おさまってきたら又違うことをやればいいと思う。

ネガティブと認識しているなら、それをどうこうしても仕方ない。

 

◆san sanさん
​抜歯して失った歯は本当は失っていないのでしょうか?

【108さんのコメント】
最近、また歯が生えてくる研究をやっている。実際には歯の根元で止めてる何かを解除すれば、サメのようにまた生えかわる研究をやっている。

 

◆mebiyasu45さん
​もしかしたら認識の変更の認識すらいらなくね?と思ってます

【108さんのコメント】
その通りです。認識の変更はよく勘違いされているが、単なる気づき。ものすごい高みのようなすごいことだろう・・・みたい悟りのように思っているかもしれないが。そんなことではない。

単なる気づき。「あぁ、違ってた⁉」みたいな。「あ、こっちか!」みたいな話。向きが変わるから見えるものが変わる。体験が変わるってくる。

 

◆ふみえFさん
​近隣の洗濯物からの香害に悩んでいます。
窓を開けると強烈な臭いが入り込み部屋から臭いが取れず洗濯物にも臭いがつき逃げ場がありません。
不足を疑っても適切性に一致しても先に安心しても香害は止むことがなく心身共に追い詰められています。
108さん、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

【108さんのコメント】
洗濯物だから臭い匂いではない。多分柔軟剤とか。当面はそれが直るまで部屋に干すしかない。それはもし言える間柄なら言ってみるのもいいかもしれない。マンションとかなら管理人さんとかに相談してみれば張り紙とかしてくれるかもしれない。一軒家とかだったら自治会に入っていれば何かできるかもいれないが。

向こうはいい匂いだと思ってるかもしれないので、ひょっとしたらそれも考慮にいれてもいいかもしれない。『これ臭いと思っているけど違うのか?』と。疑うというのはたぶん消そうとして疑っていると思うので、そうではなくて私の認識が違ってるかな?と。

臭いと思ってるけどひょっとしたら違うのか?としたら、思わぬ形で解決するかもしれない。

 

◆ゆゆさん
​108さん、質問したいです!
私はお婿さんに来てくれる方と幸せな結婚をしたいのですが、なかなか出会えずにいます。
どう疑えば良いでしょうか?🙏

【108さんのコメント】
疑えばいいというか、『お婿さんが来てくれた、良かった、嬉しい♪』と今一致したほうがいい。さっき振動数で話したが。今なかなか出会えないと思っているなら『出会えないと思ってるけど本当かな?違うのかな?本当は出会ってるのかな?』とかいろいろ疑い方あるが。

それよりもシークレットの乳がんの人みたいに『出会えて良かった、嬉しい、ありがとうございます』となっていたほうが多分出会える確立が上がると思う。

 

◆吉田実さん
​108さん【愛と恐れの選択】という教えを知ってますか?
愛はコントロールを手放す。
恐れはコントロールしようとするだと僕は思ってます。

【108さんのコメント】
すいません、知りません。そうかもしれないなぁ、という気はします。

 

◆mume mumeさん
​愛猫が亡くなり辛いです。
でもまた猫と暮らしたいのですが、別れが辛くて踏み出せません。

【108さんのコメント】
それは時が解決するものでもあるので、今は辛いとなっておくしかない。それを無理矢理どうこうできないので、しばらくは自分を癒してあげたほうがいいと思う。また気が向いたら猫ちゃんを飼うのもありだと思う。

その時期がくれば。

 

◆迎里弘子さん
​…脳内の「不足の方程式」を.せっせとこしらえないように気をつけて過ごしてみようっと😺🍀

【108さんのコメント】
そうですね。

 

◆さなえの散歩さん
​したい仕事があります。
体力に不安があります。
仕事中でも疲れたら直ぐに休ませて貰える環境をイメージしたらイイのでしょうか?
どの位の時間から勤務開始したらイイかとかどう調整したらイイのかとか、今は漠然と考えています。

【108さんのコメント】
その仕事がすぐにできるんだったら、現場というか担当の方と相談してやっていくのとかもありだと思う。体力に自信がないなら無理はしないほうがいいと思う。

そんなに無理もさせないと思うので、それは最初に言っておいて相談しながらではないか。

 

◆マーちゃんカツコさん
​先日、世界は自分で作っている、という体感になりました。
でも、その体感は1日で終わり元に戻ってしまいました。
ネットを見ていると揺り戻し現象はよくあるらしいですね。

【108さんのコメント】
そうですか。ずっとじゃなくてもいいんじゃないですか。

その時の感覚、感じたことが貴重なことなので、良かったとなっておけばいいと思う。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。