【動画まとめ】充足を見る

108さんのYouTube動画【充足を見る】をまとめてみた。
「充足を見るがよくわかっていないのですが・・・。」
充足を見る。なんか抽象的。充足って言葉も、僕が言うまでそんなにポピュラーじゃなかった。幸せとか、喜びとか、豊かさとかはあったが、充足ってあんまり馴染みがなかったと思う。
充足。満ちたりる事。満たされること。何で満たされるのかというと、それは人それぞれだと思う。
恋愛で満たされる人もいるし、お金で満たされる方もいるし、人間関係で満たされる人もいるし、やりがいのある仕事で満たされる人もいるし、いろいろだと思うが、要は幸せを感じるということ。
喜びを感じるということ。いいなぁ、良かったって思える事。では、充足を見るとは?豊かさを見るって?喜びを見るって?
充足を見ると端的に言っているが、要はそっちを見る、その向きを向くということ。自分の目の前に充足があるか?という時に、何もないよ・・・と思うかもしれないが、絶対にある。(108さんと)パソコンなりスマホなりでやりとりしていることも充足といえる。こんな機会がくるとは思わなかったな~俺も思わなかったよ~みたいな。
こういうことが充実している時間なのでは⁉パソコンが使えるということ、スマホがあるということが充足。水道をひねれば水が出て飲める。どこの水道をひねっても飲める水が出てくることはすごい。日本にいると当たり前だが、海外の人は驚くらしい。
こういう自分にとっては当たり前のことも充足と捉えていい。毎日お風呂に入れるとか、スイッチ入れたらガスファンヒーターからあったかい空気が出てくるとか。たくさんあると思う。
ただそれが当たり前になってるから、マヒしちゃって充足として勘定していないだけ。だから勘定してみればいい。
それを言うとありきたりの事に充足を感じなきゃいけないのか、みたいな事を言う方がいるが、そうではなくてそこを勘定していくということが充足を向くってこと。
ああ、良かったと思えるということ。あったかい布団で寝れて幸せだとか。世の中には布団で寝れない人もいる。それどころじゃない方もいる。家の中であったかい布団で寝れない人もいっぱいいる。と思えば、それも充足になる。
充足と勘定していないだけ。自分はどれだけ幸せなのか。日本人として生まれただけで勝ち組だと言われる。世界の上の方の何%とかに入っている。それぐらい本当は豊か。本当はそこに気づけば恵まれてるし、豊かなんだなって思えるはず。でも、それで我慢しろって話ではない。そうすることで、豊かさに目がいくからどんどん豊かさに敏感になってくる。
幸せって思えるってこと。ところが、私達はこれがなきゃ幸せじゃないって思いがち。例えば恋愛なら、あの人と相思相愛にならないとこの世の終わりだみたいな考え方をしてしまう。この大学に落ちたらもうダメだとか。
条件を作ってそれでなかったらおしまいだみたいに考えがちだが、そんなことは全然ないんだよって話。100日後に死ぬワニとか読んだらわかるが、日常生活の中で何気ないありふれたこと、普通に過ごせていることがものすごい幸せなことだと気づく。
無事だってことのありがたさとか。
そこに気づいていくと自分て恵まれているし、幸せだし良かったなと思える。それが充足を見ているということになる。
そこで、もっともっと充足を体験していいし、もっと求めていいし、もっと手に入れていい。そこで我慢しなさいと言っているんじゃない。そこを我慢しなさいというのは、制限になる。清く貧しく美しくとか。
しこたま儲けるととろくなことがない、みたいな観念もある。ドラマとかでもむっちゃ儲けてる人が、ものすごい悪どいことをしてしっぺ返しをくらってザマーミロみたいなことがあったりする。でも実際に世間見回しても、そんなことはない。悪いことせず普通に暮らして普通に豊かな人がいっぱいいる。悪いことせず無一文から財を成している人もいる。
だからもっとどんどんありあまる豊かさを体験していい。そうなるには、まず充足を見る。充足を見るというのは難しいことではなくて、今自分が持っている充足、体験できている充足に注目・着目していくこと。素晴らしいな・・・と思えたら、ああ、良かった~自分て豊かなんだって定義が変わってくる。
今まで自分は豊かじゃなかった、何も持っていなかったと思っても、そんなわけない。いっぱい持っている。信じられないくらい持っている。
40年位前に遡ったら豊かじゃないなんてありえない。スマホでビデオ通話できたりネットで知りたい情報をすぐ知れたり、テレビがついたりしている。ドラえもんの話で、のび太が、腕時計に電話もテレビも全部ついているこんなの欲しかったみたいなことを言っていたが、実際にそんな世の中になっている。
なのに「ない」とか言ったり、「あの人に比べて」とか他人と比べたりしないで、あるものをそのまま喜べばいい。そしたら、それがもっと豊かな体験していくことに繋がっていく。
だから難しく考えないで、今自分が持っている幸せ、豊かさに注目しようということ。どんどん注目していこうということ。そうすると元気が出て来る。
良かった、自分て思ってたほどひどい状況じゃなかったし、悲惨でも何でもなかったなと思える。恵まれてると思うと安心するし、勇気が出てくる。
自信が本当に大切。自分に自信を持つ。自分の人生に自信を持つ。自分の持っているものに自信を持つ。自信て大切なキーワード。
それがあれば、元気が出るしやる気が出るし希望を感じるしポジティブになれる。そんなところです。
この記事へのコメントはありません。